71. Why is Japan so obsessed with punctuality?
Manage episode 342463525 series 3399666
Why is Japan so obsessed with punctuality?
Even I am a native Japanese guy, but I still cannot find the answer.
It is so hard to survive in this country if you are lazy.
Once upon a time, I asked my mother why I needed to arrive 15-30 minutes before the appointment time.
She answered "そんなの、当たり前でしょ!常識だから"......
I hate to say, but they are so brainwashed by this country. I am not saying punctuality is not necessarily. I am saying this culture is too much for everyone.
I want to shut out, 'もっと肩の力を抜け!日本人'
みなさま
今日は、時間に厳しすぎる日本文化について語っております。
日本に住んだ外国籍の方がよく言うのが、「日本の時間文化、わけわからないーーーーいいい!!」
これは、本当にその通りだと思います。
私も、頑張って日本人ぽく生活してますが、正直、生きていくのがつらいです。。。。。
そんな日本人からみた時間文化について、いろいろな場面ごとに、遅刻してもOKかダメなのか?を語っております。
時間があれば、是非聞いて行ってくださいね!
【ひとこと】
・ぴったり Just, precisely, exactly
例)9時ぴったりに着いた。
例)この洋服、サイズぴったりだわ。
例)私の後ろに、はぐれない様に、ぴったりついてくるんだよ!
・国民性 ある国民に共通してみられる気質や性格。national character
例)時間に厳しいのは、日本人の国民性だ。
例)なんでも、すぐに謝るのは、日本人の国民性だ。
※県民性という単語もあります。
例)下を向いて歩くのは、秋田の県民性です。→雪が降るので、下に注意して歩くことが多い。あと、性格が暗い人が多いから。
・老害 ※悪い言葉です。 ※使い方要注意
→自分が老いた(年を取ること)のに気づかず(気をとめず)、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪。
これは、年寄りで、周りに迷惑をかけているのに、自分では気づかないほど、頭のいっちゃってる人に使います。
自分も、老害と呼ばれないように、一生懸命生きていきたいです(笑)
--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaichijapanese/message Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaichijapanese/support123 つのエピソード