Artwork

コンテンツは Nagoya U Research FRONTLINE によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Nagoya U Research FRONTLINE またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
Player FM -ポッドキャストアプリ
Player FMアプリでオフラインにしPlayer FMう!

素粒子宇宙円卓会議#8 |ヒッグス粒子を見つけた男の飽くなき探究心

1:11:26
 
シェア
 

Manage episode 360045686 series 3278207
コンテンツは Nagoya U Research FRONTLINE によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Nagoya U Research FRONTLINE またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

今回のゲスト吉原 圭亮(よしはら けいすけ)さん(KMI 特任准教授)は現在、超対称性粒子を探すべく、茨城県のつくば市にある高エネルギー加速研究機構(KEK)で行われている|Belle II《ベル・ツー》実験に参加されています。学生時代にはなんと、あのヒッグス粒子を発見したという経歴を持つ吉原さん。そんな大発見を含めた非常にレアなお話や海外での研究のお話を、吉原さんの研究人生を辿りながら語っていただきました!

(02:09) 吉原さんの研究経歴
(03:03) 修士時代の研究:K中間子の実験@J-PARC
(07:40) 博士時代の研究:ATLAS実験、ヒッグス粒子の発見@CERN
(20:21) ポスドク時代の研究:ATLAS実験、超対称性粒子の探索@アメリカ
(23:40) キャリアの背景にある物理
(27:06) 現在の研究:Belle II実験、超対称性粒子の探索@KEK
(36:35) 2008年ノーベル物理学賞
(39:04) 英語の上達方法
(43:12) 大規模加速器実験の醍醐味
(46:46) 吉原さんの研究ライフ〜加速器を稼働させるということ
(58:34) 趣味のお話
(1:03:12) 研究をしていて嬉しい瞬間は?
(1:04:08) 物理の道を選んだ理由は?
(1:05:12) 大学院進学を考えている学生へ、メッセージ

サムネイル画像背景:Belle Ⅱ測定器@高エネルギー加速器研究機構(KEK)

関連リンク

/////////////////////////////

ポッドキャストで配信中です! Apple podcastやSpotifyなど、お好みのプラットフォームからお聞きいただけます。「名古屋大学 研究フロントライン」で検索、ぜひご登録ください。Spotifyなら⁠こちら⁠から、「フォローする」をクリック

⁠アンケート⁠にご協力ください ///////////////////////////////////

制作: KMISCT https://teamkmisc.wixsite.com/home 制作·著作:名古屋大学 学術研究·産学官連携推進本部 https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/

  continue reading

177 つのエピソード

Artwork
iconシェア
 
Manage episode 360045686 series 3278207
コンテンツは Nagoya U Research FRONTLINE によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Nagoya U Research FRONTLINE またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

今回のゲスト吉原 圭亮(よしはら けいすけ)さん(KMI 特任准教授)は現在、超対称性粒子を探すべく、茨城県のつくば市にある高エネルギー加速研究機構(KEK)で行われている|Belle II《ベル・ツー》実験に参加されています。学生時代にはなんと、あのヒッグス粒子を発見したという経歴を持つ吉原さん。そんな大発見を含めた非常にレアなお話や海外での研究のお話を、吉原さんの研究人生を辿りながら語っていただきました!

(02:09) 吉原さんの研究経歴
(03:03) 修士時代の研究:K中間子の実験@J-PARC
(07:40) 博士時代の研究:ATLAS実験、ヒッグス粒子の発見@CERN
(20:21) ポスドク時代の研究:ATLAS実験、超対称性粒子の探索@アメリカ
(23:40) キャリアの背景にある物理
(27:06) 現在の研究:Belle II実験、超対称性粒子の探索@KEK
(36:35) 2008年ノーベル物理学賞
(39:04) 英語の上達方法
(43:12) 大規模加速器実験の醍醐味
(46:46) 吉原さんの研究ライフ〜加速器を稼働させるということ
(58:34) 趣味のお話
(1:03:12) 研究をしていて嬉しい瞬間は?
(1:04:08) 物理の道を選んだ理由は?
(1:05:12) 大学院進学を考えている学生へ、メッセージ

サムネイル画像背景:Belle Ⅱ測定器@高エネルギー加速器研究機構(KEK)

関連リンク

/////////////////////////////

ポッドキャストで配信中です! Apple podcastやSpotifyなど、お好みのプラットフォームからお聞きいただけます。「名古屋大学 研究フロントライン」で検索、ぜひご登録ください。Spotifyなら⁠こちら⁠から、「フォローする」をクリック

⁠アンケート⁠にご協力ください ///////////////////////////////////

制作: KMISCT https://teamkmisc.wixsite.com/home 制作·著作:名古屋大学 学術研究·産学官連携推進本部 https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/

  continue reading

177 つのエピソード

すべてのエピソード

×
 
Loading …

プレーヤーFMへようこそ!

Player FMは今からすぐに楽しめるために高品質のポッドキャストをウェブでスキャンしています。 これは最高のポッドキャストアプリで、Android、iPhone、そしてWebで動作します。 全ての端末で購読を同期するためにサインアップしてください。

 

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生