Artwork

コンテンツは shueisha vox and Shueisha vox によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、shueisha vox and Shueisha vox またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
Player FM -ポッドキャストアプリ
Player FMアプリでオフラインにしPlayer FMう!

#19 「東京チカラめし」はなぜ急拡大したのか? なぜ撤退したのか?(SANKO・長澤さん前編)

27:42
 
シェア
 

Manage episode 464872476 series 3644541
コンテンツは shueisha vox and Shueisha vox によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、shueisha vox and Shueisha vox またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

▼番組概要

今回は、5月に東京・九段下での復活が大きな話題となった「東京チカラめし」や「金の蔵」を運営する、株式会社SANKO MARKETING FOODS代表取締役社長の長澤成博さんをゲストにお迎えしました。

2011年に登場し、牛丼業界にセンセーションを巻き起こした「東京チカラめし」がなぜ急拡大したのにもかかわらず、なぜ都内完全撤退の事態にまで陥ったのか。その裏には、同社がブレイクスルーするきっかけとなった「金の蔵」との関係がありました。2010年代の飲食シーンを振り返る、ミステリー回です!

▼今回の内容

下田にいた/270円均一の衝撃/焼き牛丼という対抗馬/6省庁12拠点12食堂を運営/チカラめしの復活/東日本大震災でわかった居酒屋業の脆弱さ/焼肉丼ではなく、牛丼を焼く/280円で行列が絶えない/一気に店舗を増やしすぎた弊害/金の蔵が万全である前提/優秀な店長を異動/共倒れ/オルタナティブ性/リブランディングする/ローカルフードの可能性/夢のフードコート/アフターコロナの居酒屋/鳥貴族の登場

(用語補足)

03:31 三光亭…1975年にJR神田駅のガード下に1号店を開業。メニューはカレーと牛丼のみに絞って営業された

04:41 東京チカラめし食堂…東京法務局などが入る九段第二合同庁舎内地下一階に、2024年5月オープン。看板メニュー「元祖!焼き牛丼」に加えて、オリジナルの日替わり定食メニューやそば・うどんなどの麺メニューを提供している

06:19 リミナルスペース…簡素で不気味、超現実的な空間を指すネットミーム。2019年に4chanの「The Backrooms」が流行したことをきっかけに人気を集めた

24:03 鶏屋東方見聞録…1998年に、東京・新宿で業界初の個室居酒屋としてオープン

ご意見やご感想、お問い合わせは

[email protected] 

#流通空論

チャンネル登録、Xのフォローお願いします!

https://twitter.com/ryutsukuron

▼出演:

TaiTan https://x.com/tai_tan

▼ゲスト:

長澤成博(株式会社SANKO MARKETING FOODS代表取締役社長)

https://x.com/sanko_mf

  continue reading

43 つのエピソード

Artwork
iconシェア
 
Manage episode 464872476 series 3644541
コンテンツは shueisha vox and Shueisha vox によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、shueisha vox and Shueisha vox またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

▼番組概要

今回は、5月に東京・九段下での復活が大きな話題となった「東京チカラめし」や「金の蔵」を運営する、株式会社SANKO MARKETING FOODS代表取締役社長の長澤成博さんをゲストにお迎えしました。

2011年に登場し、牛丼業界にセンセーションを巻き起こした「東京チカラめし」がなぜ急拡大したのにもかかわらず、なぜ都内完全撤退の事態にまで陥ったのか。その裏には、同社がブレイクスルーするきっかけとなった「金の蔵」との関係がありました。2010年代の飲食シーンを振り返る、ミステリー回です!

▼今回の内容

下田にいた/270円均一の衝撃/焼き牛丼という対抗馬/6省庁12拠点12食堂を運営/チカラめしの復活/東日本大震災でわかった居酒屋業の脆弱さ/焼肉丼ではなく、牛丼を焼く/280円で行列が絶えない/一気に店舗を増やしすぎた弊害/金の蔵が万全である前提/優秀な店長を異動/共倒れ/オルタナティブ性/リブランディングする/ローカルフードの可能性/夢のフードコート/アフターコロナの居酒屋/鳥貴族の登場

(用語補足)

03:31 三光亭…1975年にJR神田駅のガード下に1号店を開業。メニューはカレーと牛丼のみに絞って営業された

04:41 東京チカラめし食堂…東京法務局などが入る九段第二合同庁舎内地下一階に、2024年5月オープン。看板メニュー「元祖!焼き牛丼」に加えて、オリジナルの日替わり定食メニューやそば・うどんなどの麺メニューを提供している

06:19 リミナルスペース…簡素で不気味、超現実的な空間を指すネットミーム。2019年に4chanの「The Backrooms」が流行したことをきっかけに人気を集めた

24:03 鶏屋東方見聞録…1998年に、東京・新宿で業界初の個室居酒屋としてオープン

ご意見やご感想、お問い合わせは

[email protected] 

#流通空論

チャンネル登録、Xのフォローお願いします!

https://twitter.com/ryutsukuron

▼出演:

TaiTan https://x.com/tai_tan

▼ゲスト:

長澤成博(株式会社SANKO MARKETING FOODS代表取締役社長)

https://x.com/sanko_mf

  continue reading

43 つのエピソード

すべてのエピソード

×
 
Loading …

プレーヤーFMへようこそ!

Player FMは今からすぐに楽しめるために高品質のポッドキャストをウェブでスキャンしています。 これは最高のポッドキャストアプリで、Android、iPhone、そしてWebで動作します。 全ての端末で購読を同期するためにサインアップしてください。

 

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生