Artwork

コンテンツは Mayumi Boelens によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Mayumi Boelens またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
Player FM -ポッドキャストアプリ
Player FMアプリでオフラインにしPlayer FMう!

060_対談:精子提供で家族をつくる with 寺山竜生さん

42:34
 
シェア
 

Manage episode 390469213 series 3540071
コンテンツは Mayumi Boelens によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Mayumi Boelens またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

Show note:

1.精子提供による非配偶者間人工授精(AID)とは
日本と海外の違いなど

2.不妊治療がルーティン化する中で「おいてけぼり」になる夫
夫がやればよかったこと、やってよかったこと

3.台湾での体外受精へステップアップ

  • なぜ台湾?
  • 海外の精子バンク実情
  • 実際の費用は?
  • 言葉、文化の壁は?

4.産まれてからがスタート!

  • 親や親族の反応
  • 「お母さん似ですね!」への反応
  • 子どもへの真実告知について

5.AID当事者支援会の活動

  • 無精子症と診断されてからの当事者ケア
  • AID情報提供
  • 出産後の真実告知
  • なぜ支援会を立ち上げようと思ったのか

6.AIDに挑むために知っておくべき4段階ステージ

第1段階
無精子症の自分を受け入れ、許す

第2段階
子供がいる人生、いない人生について、夫婦で考え話し合う

第3段階
選択する
・治療の方法と病院(国内か海外か)
・妻の仕事との両立
・金銭面
・諦めるタイミング など

第4段階
子供が産まれてからがスタート!

・子どもへの真実告知(いつから、どのように)
・親族、学校関係者への告知
・子どもとの関わり など

<ゲストプロフィール>
寺山竜生さん
東京都在住、40代後半。一般社団法人 AID当事者支援会 代表理事。
無精子症と診断され、心のプロセスや夫婦での話合いを経て、提供精子で子どもを授かる。経験を通して、当事者と共に考え、親の不安・子どもの悩みを解決していく組織「AID当事者支援会」を設立。これまでに延べ1,000人以上の方に男性不妊の受容の仕方、夫婦での話合いの方法、告知に向けた準備などを講演。さらに、AIDで授かった子どもを育てる家族同士の定期的な交流会などの支援活動を実施している。

ウェブサイト:https://tane-hana.com/

Jineko掲載記事
https://www.jineko.net/magazines/5023

〜〜〜🏄‍♀️〜〜〜

想定外の人生に立ち止まった貴女のパーソナルコーチ𝑀𝑎𝑦𝑢𝑚𝑖
▶︎30分無料相談(ケミストリーコール)受付中
ご興味のある方は mayumi.b.coaching@gmail.com へメールください📧https://www.flow-japan.com/coaching

インスタグラム:
@mayumi_b_life
https://www.instagram.com/mayumi_b_life/

FLOW - Fulfilling Lives of Women
〜産まない産めない女性の幸せな人生計画
https://www.flow-japan.com
FLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。

  continue reading

70 つのエピソード

Artwork
iconシェア
 
Manage episode 390469213 series 3540071
コンテンツは Mayumi Boelens によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Mayumi Boelens またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

Show note:

1.精子提供による非配偶者間人工授精(AID)とは
日本と海外の違いなど

2.不妊治療がルーティン化する中で「おいてけぼり」になる夫
夫がやればよかったこと、やってよかったこと

3.台湾での体外受精へステップアップ

  • なぜ台湾?
  • 海外の精子バンク実情
  • 実際の費用は?
  • 言葉、文化の壁は?

4.産まれてからがスタート!

  • 親や親族の反応
  • 「お母さん似ですね!」への反応
  • 子どもへの真実告知について

5.AID当事者支援会の活動

  • 無精子症と診断されてからの当事者ケア
  • AID情報提供
  • 出産後の真実告知
  • なぜ支援会を立ち上げようと思ったのか

6.AIDに挑むために知っておくべき4段階ステージ

第1段階
無精子症の自分を受け入れ、許す

第2段階
子供がいる人生、いない人生について、夫婦で考え話し合う

第3段階
選択する
・治療の方法と病院(国内か海外か)
・妻の仕事との両立
・金銭面
・諦めるタイミング など

第4段階
子供が産まれてからがスタート!

・子どもへの真実告知(いつから、どのように)
・親族、学校関係者への告知
・子どもとの関わり など

<ゲストプロフィール>
寺山竜生さん
東京都在住、40代後半。一般社団法人 AID当事者支援会 代表理事。
無精子症と診断され、心のプロセスや夫婦での話合いを経て、提供精子で子どもを授かる。経験を通して、当事者と共に考え、親の不安・子どもの悩みを解決していく組織「AID当事者支援会」を設立。これまでに延べ1,000人以上の方に男性不妊の受容の仕方、夫婦での話合いの方法、告知に向けた準備などを講演。さらに、AIDで授かった子どもを育てる家族同士の定期的な交流会などの支援活動を実施している。

ウェブサイト:https://tane-hana.com/

Jineko掲載記事
https://www.jineko.net/magazines/5023

〜〜〜🏄‍♀️〜〜〜

想定外の人生に立ち止まった貴女のパーソナルコーチ𝑀𝑎𝑦𝑢𝑚𝑖
▶︎30分無料相談(ケミストリーコール)受付中
ご興味のある方は mayumi.b.coaching@gmail.com へメールください📧https://www.flow-japan.com/coaching

インスタグラム:
@mayumi_b_life
https://www.instagram.com/mayumi_b_life/

FLOW - Fulfilling Lives of Women
〜産まない産めない女性の幸せな人生計画
https://www.flow-japan.com
FLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。

  continue reading

70 つのエピソード

すべてのエピソード

×
 
Loading …

プレーヤーFMへようこそ!

Player FMは今からすぐに楽しめるために高品質のポッドキャストをウェブでスキャンしています。 これは最高のポッドキャストアプリで、Android、iPhone、そしてWebで動作します。 全ての端末で購読を同期するためにサインアップしてください。

 

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生