Discuss with tan-z-tan, potsbo
エヴァ公開日が 3/8 に迫っている話、表参道布団店で布団を買った話、BigQuery の新 UI に対しての評価、CloudNative Tokyo 2021 Online の録画に失敗した話、Zoom の時間制限が嘘なのではないかという話をしました。 https://www.evangelion.co.jp/ https://omotesando-futonten.com/ https://www.magniflex.jp/ https://jp.koala.com/ https://cloud.google.com/bigquery https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021…
知らない人から送られてきた牡蠣を食べた話、PCR 検査を受けた話、今週の SNS 事情、CAS 冷凍の魅力について話しました。 https://shop.sanrikutoretate.com/
Clubhouse のユーザーが広がっていること、2021年の節分が 124 年ぶりに2月2日になった話、スクリプトを見ながら映画を見て言語学習をする話、Tanji さんのおすすめ映画「ブリグズビーベア」の話、昇降デスク FlexiSpot を買った話をしました。 https://www.joinclubhouse.com/ https://weathernews.jp/s/topics/202101/280115/ https://www.amazon.co.jp/-/dp/B07H5RJ62M https://flexispot.jp/
最近話題沸騰の招待制会話 SNS Cloubhouse について話しました。また、3人で繋がるマッチングサービス meeet.jp についても話しました。 https://www.joinclubhouse.com/ https://meeet.jp/hello
今日は記念すべき第50回です。第1回からの再生数の伸びや、コロナで変化した生活様式など 2020 年の振り返り、mRNA ワクチンの構造の話、肩こり対策で最近 potsbo が買ったダンベルの話などをしました。 https://note.com/yubais/n/n349ab986da42 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088G7Y5T3
無菌充填牛乳の話、インフルエンザが減っている話、ヘッドホンが身を守ってくれた話、電車で Go と桃太郎電鉄を買った話、ピアノを始めた話をしました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E7%89%9B%E4%B9%B3 https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/idwr/IDWR2020/idwr2020-51.pdf https://www.apple.com/jp/airpods-max/ https://www.youtube.com/watch?v=GwrM7_KvfFw…
OpenAI のテキストから創造的画像を生成する DALL-E、技術をオープンにすることの重要性、Wantedly でブログを公開していく体制を作った話をしました。そのほか、緊急事態宣言が出る話、Bitcoin の価格が上がっている話、変なサッカーの試合の話などもしました。 https://openai.com/blog/dall-e/ https://www.wantedly.com/stories/s/wantedly_engineers https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%971994%E4%BA%88%E9%81%B8_%…
今回はクリスマス回です。クリスマスにリリースされた Ruby 3.0.0、技術書典第一回から欠かさず頒布している Wantedly Tech Book、その中の推薦基盤の話、two minute papers などの YouTube チャンネルの話、白金のランチ事情の話をしました。 https://www.ruby-lang.org/ja/news/2020/12/25/ruby-3-0-0-released/ https://techbookfest.org/product/4976690428116992 https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/300907 https://www.youtube.com/use…
P
Pod de Engineer


1
Kubernetes で廃止になるのって Docker のドッカーらどこまでなのかし runc
42:31
42:31
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
42:31
Kubernetes における Container Runtime として Docker(正確には dockershim)が Deprecated になりました。それをきっかけに、コンテナ標準化の現状や Kubernetes における Container Runtime Interface (CRI)の立ち位置について話しました。 https://kubernetes.io/blog/2020/12/02/dont-panic-kubernetes-and-docker/ https://kubernetes.io/blog/2016/12/container-runtime-interface-cri-in-kubernetes/ https://opencontainers.org/ h…
Wantedly 社員の @meea_t をゲストに迎えて、課金基盤の刷新を進めている話をしました。ステークホルダーが多い中で要望をまとめつつ Project を進める方法、マイクロサービスへの切り離し、旧システムと新システムを並行稼働させる安全な移行方法について話しました。また、コメントの重要性や活用法にも触れました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07N1XLQ7D/ https://qiita.com/stomk/items/3433749a3ff987817a09
前回に引き続き、Wantedly に最近入社した @fetburner をゲストに迎えて、Coq を利用した定理証明について話しました。 https://github.com/fetburner/TypeInfer https://github.com/fetburner/compelib/blob/master/lib/Regexp.v https://github.com/AbsInt/CompCert https://github.com/mperham/sidekiq/blob/v6.1.2/lib/sidekiq/launcher.rb#L126
Wantedly に最近入社した @fetburner をゲストに迎えて、Wantedly の仕事内容や大学時代の形式証明の研究、 Apple が最近リリースした M1 チップ、"AMD CPU への想い" について話しました。
ROLE MODEL という podcast に Wantedly の CTO とプロダクトオーナーが出た話、QUIC の標準化の話、Google Analytics v4の話、Spotify のストリーミングが Apple Watch でできるようになった話、2capture というサービスの話をしました。 https://podcasts.apple.com/tw/podcast/id1521199867 https://www.ietf.org/blog/whats-happening-quic/ https://www.publickey1.jp/blog/20/quichttp3ietfrfc.html https://developers-jp.googleblog.com/20…
久しぶりの雑談会です。Apple Watch の話、マスクしながらランニングをして疲れた話、iPhone を家の中では机の引き出しにしまっている話、NoCode サービス Bubble の話をしました。
P
Pod de Engineer


1
Microservices Governance through Code with @izumin5210
49:42
49:42
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
49:42
社内共通 library の servcex について、software engineer の izumin5210 をゲストに迎えて話しました。
Wantedly の新卒データサイエンティストの @ndnto をゲストに迎えて、大学院での研究内容、入社後の仕事の内容、データサイエンティストとしての働き方について話を聞きました。
P
Pod de Engineer


1
BigQuery と gRPC Server Reflection を上手く扱う 自作 OSS ツールについて wantedly のエンジニアに話を聞いてみた with @rerost
47:48
47:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
47:48
BigQuery と gRPC Server Reflection を上手く扱う 自作 OSS ツールについて wantedly のエンジニアの @rerostに話を聞きました。BigQuery の view の必要性やユースケース、gRPC Server Reflection の利便性や実現方法、それらを上手く扱うためにつくったツールの話をしました。 https://github.com/rerost/bqv https://github.com/rerost/giro https://github.com/grpc/grpc https://github.com/grpc/grpc/blob/master/doc/server-reflection.md https://github.c…
話題の映画 TENET を観た感想を話しました。6:40 頃からネタバレがあるので、まだ観てない方は注意してください。 #TENET
iOSDC で LT 登壇した新卒の @k_koheyi をゲストに呼んで、SOLID 原則について話しました。
cambly という英会話サービスを利用した英語学習方法、無菌充填豆腐にハマっている話、Tech Lunch という社内勉強会の取り組み、Nvidia による Arm の買収、今晩行われる Apple Event について話しました。 https://www.cambly.com/english https://jp.techcrunch.com/2020/09/14/2020-09-13-nvidia-confirms-40b-purchase-of-arm-bringing-together-two-chip-giants/ https://www.apple.com/apple-events/…
P
Pod de Engineer


1
DX と infra の違いは Cloud Native なドラム式の三体 Extension
47:34
47:34
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
47:34
ドラム式洗濯機の使い心地、三体の Netflix での映像化が決まった話、CloudNative Days Tokyo 2020 での登壇、便利な Chrome Extension を開発した話、DX と infra の違いについて話しました。 https://event.cloudnativedays.jp/cndt2020/talks/14 https://event.cloudnativedays.jp/cndt2020/talks/17
P
Pod de Engineer


1
今さら聞けない kube fork - Istio integrated telepresence まとめ
36:10
36:10
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
36:10
Wantedly 社内で利用されている kube fork という「開発を便利にするツール」の話をしました。kube fork は Istio と telepresence を組み合わせることにより、依存関係を意識せず、他のエンジニアに影響を与えることなく高速に開発するという体験を提供します。詳しくは CloudNative Days Tokyo (CNDT) 2020 のトークを是非聴きに来てください!また、minami も CNDT 2020 で「Wantedly で gRPC の利用を広げていった話」をするので、そちらも興味があれば是非聴きに来てください!
@potsbo に「英語の学習方法」について話してもらいました。ソーシャルネットワークを script 付きで100回観てセリフを全て覚えた話や、ディズニー映画を中心に映画を字幕なしで見る勉強法を教えてもらいました。@tan_z_tan にも「英語の学習方法」について話してもらいました。 https://www.studiobinder.com/blog/the-social-network-script-screenplay-pdf-download/
オンライン音楽セッションサービス SYNCROOM を使ってみた話、生 Perfume を見て無限の FPS を感じた話、高機能なルービックキューブを買った話、テッドチャンの息吹を読んだ話、Cookie Clicker を久しぶりにやった話、Web Frontend の生産性の話をしました。 https://syncroom.yamaha.com/ https://www.amazon.co.jp/dp/B0823T8D4K https://orteil.dashnet.org/cookieclicker/
Wantedly に今年新卒入社した @gedorinku をゲストに迎えて、高専時代にダジャレ自動生成アプリなどを作ってコンテストで何度も入賞した話や、AtCoder や JOI など競技プログラミングをした話、Wantedly でのインターンの様子や入社後の開発の話について聞きました。 https://www.wantedly.com/id/gedorinku
P
Pod de Engineer


1
このタイトルは GPT-3 で生成されたタイトルかもしれません with @agatan_
35:09
35:09
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
35:09
Wantedly の ML engineer @agatan_ をゲストに迎えて、話題の GPT-3 についてゴシップ話をしました。 https://arxiv.org/pdf/2005.14165.pdf http://deeplearning.hatenablog.com/entry/gpt3 https://openai.com/blog/openai-api/
PostCoffee, Youtube Premium, 家事代行などのサブスクリプションサービスの話、ドラム式洗濯機を最近買った話、otsubo くんと tanji さんが三体を読み終わった話をしました。
P
Pod de Engineer


1
機械学習の世界的コンペ RecSys Challenge 2020 で 3 位に入賞した「Team Wantedly」に話を聞きました with @agatan, @hakubishin3, @yu__ya4
24:01
24:01
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
24:01
Recsys Challenge 2020 という機械学習の世界的コンペで、Wantedly の Data scientist チームが 3 位になりました。コンペに参加した 3人に来てもらい、コンペの概要や Wantedly のとった戦略について話もらいました。 https://recsys.acm.org/recsys20/challenge/ https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/249713
Basecamp の HEY、ジョージオーウェルの一九八四年、三体の感想、定額給付金で絵を買った話をしました。 https://hey.com/ https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E4%B9%9D%E5%85%AB%E5%9B%9B%E5%B9%B4-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AFepi%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB-ebook/dp/B009DEMC8W/ref=dp_kinw_strp_1 https://kyufukin.s…
P
Pod de Engineer


1
話題の SF 小説三体読んだ?いまさら聞けない RepNet と AtCorder まとめ
35:11
35:11
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
35:11
中国の大人気 SF 小説である三体を読んだ感想、CVPR 2020 という国際会議で最近発表された Google 製の RepNet について、AtCoder という競技プログラミングサイトで最近青色ランクになった話をしました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07TS9XTSD https://sites.google.com/view/repnet/home https://atcoder.jp/ https://qiita.com/e869120/items/eb50fdaece12be418faa https://qiita.com/e869120/items/acba3dd8649d913102b5 https://atcoder.jp/contests/…
P
Pod de Engineer


1
SRE != Infrastructure - Wantedly における Infrastructure Team の責任範囲と SRE の役割 with @koudaiii
33:05
33:05
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:05
Infrastructure Team Leader の koudaiii をゲストに迎えて、Infrastructure Team の歴史や責任範囲、SRE の役割、コードを書かない Engineering について話しました。koudaiii は来週 sre.fm で収録を行うので、その内容についても紹介しました。 https://sre-fm.connpass.com/
リモートワークの効率的な進め方や、コンニャクの謎について話しました。 https://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2020/04/15/100449 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%82%AF
gRPC Conf 2020 登壇 、新しいMacキーボード、コロナ時代の集まりかたについて話しました
P
Pod de Engineer


1
新入社員に学生時代の行動経済学プロジェクトについて教えてもらった with @NotFounds8080
36:17
36:17
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
36:17
今年 Wantedly に新卒入社した @NotFounds8080 をゲストに迎えて、大学生時代に行動経済学実験用 Web サービスを構築した話やインターンの話、プログラミングを始めた経緯の話などをしました。マイコンカーや SQL についても少し触れました。
SpaceX が 2023年実用化に向けて開発を進めている次世代ネットワーク Starlink の話をしました https://www.starlink.com/
P
Pod de Engineer


1
新入社員に Go の GC について教えてもらった part 2 with @taxio_tech
22:11
22:11
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
22:11
先週に引き続き、Wantedly に今年新卒入社した shiotsu くん (@taxio_tech) をゲストに迎えて、昨年 shiotsu くんが Gocon で発表した Go の GC のより詳しい話を聞きました。 https://speakerdeck.com/taxio/go-gc-algorithm-101
Wantedly に今年新卒入社した shiotsu くん (@taxio_tech) をゲストに迎えて、新卒からフルリモートで働いてる話や、昨年 shiotsu くんが Gocon で発表した Go の GC の話をしました。 https://speakerdeck.com/taxio/go-gc-algorithm-101
iPad Pro と Magic Keyboard、ルービックキューブを買った話をしました。shelff というサービスを使ってみて、セレンディピティとレコメンデーションに思いを馳せました。
ゴールデンウィークに伴う休日振替制度の話、早朝の帯域の話、キャンプに行きたいという話をしました。
リモートワークでのネットワーク環境の重要性や、最近の自炊事情について話しました。 今回は、メンバーのネットワーク環境が悪く、1.3秒のタイムラグがある状態での Podcast 録音に挑戦しました。次回からは録音時刻を変えるなど対策を行う予定です。
P
Pod de Engineer


1
コロナウイルスのタンパク質構造を解析する Folding@home プロジェクトについて詳しい人に聞いてみた with tomioka
31:11
31:11
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
31:11
コロナウイルスのタンパク質構造を解析する Folding@home プロジェクトについて、学生時代に生物情報科学の研究をしていた tomioka くんをゲストに呼んで話しました。 https://foldingathome.org/ https://blog.cybozu.io/entry/2020/03/17/080000 https://fold.it/
緊急事態宣言と、最近 tanji さんが開発してリリースした「みんなのマスク」というサービスについて話しました。
リモートワークと明示的コミュニケーション、非同期コミュニケーション、雑談の重要性について話しました。Wantedly でのリモートワークの経験を話しました。
GitHub Mobile、iPad Pro、USB Type C、イヤホンの取り外しについて話しました。
機械学習エンジニアの agata くんをゲストに迎えて、初手 BERT 問題を中心に NLP について話しました。キーワードは Transformer, ELMo, word2vec, ALBERT, RoBERTa, ELECTRA, 言語モデル, Kaggle です。
P
Pod de Engineer


1
みずほ銀行のシステム統合は理論的には 100 年かかる (with @euglena1215)
24:17
24:17
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
24:17
「みずほ銀行システム統合 苦闘の19年史」を読書した感想について話しました
白金台のランチ事情と製品をリリースした後のエンジニアの仕事について話しました
山についてのメトリクスであるプロミネンスとアイソレーション、異常値検知、カーゴカルトの話をしました。
gRPC の社内での利用と白金台のランチ事情について話しました。
5G と chrome extention の話をしました