Takayuki Shimizu 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
Artwork

1
Learning cast

Takayuki Shimizu

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
スタートアップを複数社経験し現在 AutifyのCOOである @taka_shmz が、実際にスタートアップの現場で実際に経験したこと・教訓を生々しくお届けするpodcastです。エンジニアリング、キャリア、マネジメント、組織づくり、経営などが主な関心事。感想要望は #learningcast まで。
  continue reading
 
Loading …
show series
 
スタートアップのような急成長する組織で生まれる「ギャップフィラー」という役割について。HIGH GROWTH HANDBOOKを参考にその役割がなぜ必要か、役割の中身、注意点などについて話します。
  continue reading
 
4月に新しいメンバーを多く迎え、自分の仕事の一部を委譲するタイミングがありました。マネージャーとして仕事を渡していくオンボーディングの機会は多いようで意外と経験できないものです。今日はその振り返りからの学びを整理して話しました。
  continue reading
 
Autifyの採用についてのインタビュー記事がでたので、この記事とは別の視点で昨年までの20人→50人の採用について振り返ってみました。経営としてやるべきことを3つあげてみました。 インタビュー記事はコチラ:https://lp.youtrust.jp/journal/posts/hr-relay-interview002
  continue reading
 
次回に引き続き2021の振り返りです。今日はCOOとしてリアルにやった仕事を年始から振り返ってみてから、後半でそこで得たこの役割への気付きも以下3つ話しました。 - ほんとに本当になんでもやる - CEOの仕事を誰よりも奪おう - 向いてない人には大変な仕事かも
  continue reading
 
エンジニア採用に関する最終回です。激化するエンジニア採用市場における2つめのキーは、目の前の数字にとらわれるのではなく、BS, つまり会社の採用資産に目を向けようというはなしをしました。
  continue reading
 
前回に続きエンジニア採用について。今回と次回は個人的に必須と思う採用戦略のうちの1つ、採用ルートの多角化についてです。採用マーケットは来年もおそらくさらに激化するであろう前提で、どうやって新しい採用プール・ルートを開拓するか。そこで上がる主な障壁はなにか。5パターンにわけて話しました。また更に深ぼって抽象化すると5軸でポジショニングを考えることで各社にフィットする新たな採用ルートが見いだせるのでは、という話までしています。
  continue reading
 
競争の激化が続くエンジニア採用ですが、渦中で数年やってきって感じたトレンドの変化や直近の競争環境について思っていることを話しました。次回は本題の2022年にどう戦略をとるかという話をします。
  continue reading
 
経営目線、全社目線で考えることは大事ですが、具体的にどう整理するかは意外と難しいものです。そんなときに重宝している自分なりの考え方について話しました。RPP=収益力・製品力・生産力で整理し、会社の役割やその関係性をとらえると、今注力すべきことや、正しい課題の選定につながるなと思った話をしました。
  continue reading
 
ハイレイヤーな方の採用で悩ましい、肩書をつけるかどうかという問題の第二弾。今回は実際に自分がその事例としてどうだったかを一回目で話した観点に沿って振り返りました。
  continue reading
 
CxOなど肩書きつきで採用するべきかどうか、よく出る論点に自分なりの答えとその理由を答えてみました。3部にわけてお送りしていきます。 ・【今回】原則としての自分の考え ・自分がCOOとしてジョインしてみて ・どっちにしろ新しいチームに入るときのポイント
  continue reading
 
LTV=Life time valueとCostでみることで意思決定のミスを減らす?!リーダーやマネージャーになると人事など組織の制度やルールを考えることが増えますが、失敗した・いつの間にか形骸化したなんてものも多いです。今日はそんな失敗をせず、中長期で本質的にいい制度を積み上げるための意思決定について。
  continue reading
 
アーリーフェーズで考えたい補助線の一つ、仕事の成果をアラインメントする目標設定について。小さな組織でやることも山積みのときに、いつからはじめるか。悩ましい問題についての答えを模索しました。
  continue reading
 
Startupのアーリーフェーズの組織は課題もやりたいこともたくさんありますが、そこでどう考えてすすめるべきなのか。 今回から複数回に渡ってアーリーフェーズで実際に自分が取り組んでいる組織づくりについて、実際に悩んだことややったこと含めて話していきます。
  continue reading
 
noteの記事はこちら:https://note.com/shimizu/n/n664f4ac70c16 無料のまとめ記事はこちら: https://note.com/shimizu/n/n21b91e059f33 VPoEhandbookの裏番組の第三回です。具体的な役割について、概要から、成るべく体系的にまとめようとした狙いやそのまとめの補足を話しました。EMやVPoEでなくても開発のマネジメントに関わる人には参考になるんじゃないかと思います。
  continue reading
 
リモートワークを初めて半年。徐々に集中力が課題になってきませんか。リモートワークでなにか変わったか、増えたもの・減ったもの、その対策について話します。
  continue reading
 
組織をマネジメントするうえでも重要な要素である肩書。CXO、VPoX, XX Manager/Leadなど便利で魅力的な肩書は多いですが、上手に使わないと失敗するのも経験したうえで、あらためてどうつくっていったらいいか、最近イベントで話したことをきっかけに改めて考えてみました。
  continue reading
 
VPoE handbookの裏話パート2です。今回は責務の話。handbookでは一番の責務は実行だと言う話をしていますが、なぜそうおもったのか、失敗経験、どんな視点をもって考えることでその曖昧さに早めに対処できるかを話しました。 VPoE handbookの以下の記事に関することを話しました。 VPoEに求められる責務 https://note.com/shimizu/n/n611f01fe8b7a?magazine_key=mfd50fcdbf07f VPoE handbook: https://note.com/shimizu/m/mfd50fcdbf07f 無料サマリ:https://note.com/shimizu/n/n21b91e059f33…
  continue reading
 
VPoE handbookの以下の記事に関することを話しました。 私がVPoE handbookを書こうと思った理由 https://note.com/shimizu/n/na88bf1a6a4d3?magazine_key=mfd50fcdbf07f VPoE handbook: https://note.com/shimizu/m/mfd50fcdbf07f 無料サマリ:https://note.com/shimizu/n/n21b91e059f33
  continue reading
 
どんな仕事も進捗が0%/60%/90%でコミュニケーションとっていきましょうというお話。仕事にコミュニケーションは必須ですが、これだけ意識すればいいってくらいシンプルで便利な3ステップのお話です。
  continue reading
 
深く考えず成果をだしたい!スキルアップしたい!とだけ思っていた自分がもらったありがたいアドバイスのお話。 Tag: 考え方・スキルアップ・成長
  continue reading
 
誰もがもつキャリアの悩みの根底にあるキャリア観について。プランドハプンスタンスともいえるドリフトキャリアについて話しました。 (音声のボリュームが安定せず聞きにくくすみません..!)
  continue reading
 
今更ながら時間の使い方がすべてじゃないかって腹落ちした話。 時間をはり続けるとは。それががなぜ重要か。そう思うに至った経緯は?だめだった頃の話。実際にやってみてどうだったか。考え方が変わったか。
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド