The Seesaas Podcast #18 ~14:00 何かのスキルが急激に上達する時に共通することってあるよね。 14:00~ 相手を知る努力が足りてなかったみたい。準備と勢いって大事だね。 30:00~ Define what your work is. このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらSam & Carlos による
The Seesaas Podcast #17 カルロス大変なことをやらかす、明日があるんだし評価の締め切りを今日にしない、「日本に帰ってきてから英語力おちてる」とか言ってる人、ある/ないじゃなくて自分には"どんな"モチベーションがあるのか バックパッカーのエピソード→ The Seesaas Podcast #13 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらSam & Carlos による
The Seesaas Podcast #16 生徒増えた、サムはセブに行って本当に良かった、誰もが留学すれば変われるわけじゃないと思う、サムは留学中こんな感じだった、カルロスは留学中こんな感じだった、言葉を失った状態で俺に出来ることは少なかった、海外に住みたいわけでもないし英語活かして仕事をしたいわけでもないけれどもう一度留学したいと思ってる理由、目標を決めずに留学するのは、 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらSam & Carlos による
The Seesaas Podcast #14 The SeesaasのPodcastは沖縄出身の若者二人(カルロス&サム)が自由に生きる方法について語るpodcast番組です。 「自由に生きたい」っていうけど具体的にどう生きたいの? それを実現化するためにちゃんと考えてる? 自分で責任を背負えないから会社辞めれないのかもしれない。 新卒の3割は3年以内に辞めるらしい。 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらSam & Carlos による
The Seesaas Podcast #8 英会話学校の広告、デブ「痩せなきゃとは思うんだけど」、留学経験を隠す人、趣味と仕事は違うけど、半人前のうちは、ホワイトタイガーは檻の中にいる、※僕らの話は本心じゃありません このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらSam & Carlos による
英語勉強中 how long has it beenの意味ってなんですか? こんな疑問に答えます。 かずき how long has it beenは日常的に長い間合っていない人同士の挨拶で使われます。 how long has it been? 久しぶり。 またそれ以外にもhow long has it beenを直訳すると、「それはどらくらいかかりましたか?」の意味になるように様々な質問ができます。 この記事の内容 how long has it beenの意味 その他久しぶりの英語での挨拶 効率よく英語を覚えたくありませんか? 多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。 効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う…
今回のイディオムはunderstanding(理解)の表現です。 日本語でもわかった、了解っす、おっけー、理解した、承知です!などなど様々な表現がありますよね。 相手に自分が話していることがわかったか確認する作業、逆に自分がわかったかどうかを伝えるのも第二言語だと余計大事になってきます。 カタチとして覚えておけば使いやすいので、ぜひいくつか覚えてみてください。 オンライン辞書でunderstandをひくとこのようにでます。 understand:transitive verb(他動詞) a : to grasp the meaning of b : to grasp the reasonableness of(Webstar) ここを理解した状態で、サンプルの文章を見てみましょう。 効率よく…
英語勉強中 See you later See you in a while. See you in a few minutes. ってそれぞれ何分で違いはありますか? こんな疑問に答えます。 かずき アメリカ人いわく、 コーヒーをとりに違う部屋へ行くときは、 See you in a couple of minutes. でも、近所にドーナツを買いに行って帰ってくるときは、 See you in a few minutes. というくらいの時間差だそうです。 僕が文章で説明、アメリカ人には音声で説明してもらいます。 この記事の内容 See you in a few minutesって何分? それぞれの意味と違い ちょっとした英語のニュアンスがわからないときはネイティブ・スピーカーに聞くのが…
第3回目のインスタライブです。今回も前回のインスタライブに引き続き前置詞ONの続きです。 効率よく英語を覚えたくありませんか? 多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。 効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う「単語」を覚える事が大事です。 実はアメリカには「1000単語を理解すれば英文の85%を理解できる」と言われているFry word list(フライリスト)があります。 その1000単語リストをプレゼントします。 これで会話の85%が理解できる・・・ on the looseの意味 on the looseは逃亡中、羽目を外してという意味です。 英語ではこう説明してくれています。 This phrase de…
英語勉強中 on the wayの意味と、on the goの意味が知りたい。 こんな疑問に答えます。 かずき 意味は、 on the way(途中で) on the go(忙しい) それ以外にもよく使われるon the roadやon the ballの意味についてもアメリカ人に説明してもらいます。 最後に音声でアメリカ人の解説が聞けるのでじっくりと覚えたい人は音声もどうぞ。 この記事の内容 on the wayの意味 on the goの意味 on the roadの意味 on the ballの意味 どーも、かずき(@Kazki413)です。 Instagramライブをはじめて2回目です。イディオムは習慣と密接に関係していたり、文化的な背景があることが多いので、アメリカ人に聞くのが一番…
英語勉強中 レモン(lemon)の意味はアメリカ英語でどうなりますか? こんな疑問に答えます。 かずき レモン(lemon)はアメリカ英語で役立たず、ポンコツという意味で使われます。 なのでThis car is a lemonはこの車はレモンですではなく、 This car is a lemon. この車はポンコツだ。 こう表現します。 アメリカではレモンを役立たず、ポンコツ、欠陥品というスラングで用います。 この記事の内容 レモンはポンコツ 効率よく英語を覚えたくありませんか? 多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。 効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う「単語」を覚える事が大事です。 実はアメリカには「1…
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら Back in Van. By the time you listen to this podcast, it would be March 31st, but in Canada, it's March 30th and it happens to be my birthday. I'm having a quiet one (^^) なんだか落ち着いた月曜日です☆ 誕生日を迎えた瞬間はトイレにいました。笑 トイレ越しに、夫に「お誕生日おめでとう」と言われました。。苦笑 今回のPodcastはですね、これまた全編英語でございます。 チャレンジかもしれませんが、是非頑張って全編(とまではいかなくても)聞いてもらいたい…
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら Click here to watch/listen to the YouTube. So it's Day 4 of my stay in Tokyo and the weather has been impeccable! Warm temperature, soft breeze.... I could literally feel spring in the air. On the other hand, I am indeed going through a major jet-lag... I hope it won't go on though... Really long flight leery I…
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら So, yeah, I am actually heading back to Tokyo next Friday. It's rather sudden but I am excited to go back and spend some time with my family for a week. I hope Tokyo is warmer than Vancouver by the time I get there. 筆者、1月に一時帰国したのですが、 来週末に再び一時帰国することになりました。 2週間ある春休みのうちの1週間を東京で過ごすことになりまして。 ちょっと仕事も関わりつつ、家族に会いに行きつつ。…
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら Excuse me if I come across audacious by my previous blog entry. Well, you know it's important that you are able to say something like that. "Do you have a protection?" Simple, but strong phrases, people! Really, let's protect yourself, okay? はい。。。。 先週はブログ&Podcastをお休みしておりました。すみません! I was way behind schedule. 筆者、…
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら A lot of things took place this week on my side, but thankfully it's been sunny and gorgeous out there this week which kept me going. Even cherry blossoms are about to bloom. I know it's still February but it feels like spring is just around the corner! 今日は、After Five English が今後展開を予定しているオンラインレッスンの 一部を紹介しようと思いま…
If you're walking outside today in Vancouver or suburban areas, you'll see men with flower in their hands. Yes, it's that time of the year. Happy Valentine's Day! Boys and girls, ladies and gents, spread, express and share your love to the special ones, or anyone out there! Actually, spread it not only today but every single day! そう、今回のブログ更新はバレンタイン…
今日のPodcastはですね、毎週配信している無料メールレッスンの続きとなりますよ。 初級に続き、中・上級のレッスンも配信しているので、ぜひレッスンしてみてくださいな。 なお、Podcastでは音声のみですが、 以下はYouTubeビデオとテキストのみのリンクです。 人によっては、まず音声を聞き、そしてテキストを読んで、 そのあとにYouTubeを聞きながら3通りのレッスンをする、という声ももらいました。 なお、今月はFamily and Friendsがテーマですが、来月は Japan がテーマとなって無料メールレッスンを配信いたしますよ。ご興味があるかたは、こちらからご登録くださいな。 では、Have a nice lesson! LINKS for Beginner Lessons: …
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら Recorded on January 13th. こんにちは。 大森久美子です。 今回、遅ればせながらですが、Blog & Podcastの更新をいたしました。 というわけで今回のPodcast、ゲストの登場です。 After Five English Podcast3人目のゲストです。 Obara Emilyさん、私の友人であり、同士でもあります。 若干25歳のえみりですが、しっかりとしていて、バンクーバーから帰国後、 幼稚園で英語の先生をしています。 えみりと筆者の出会いは2011年の春先、バンクーバーにてでした。 私が所属していた日系のゴスペルグループにえみりがちょこんとやってきたのが 出会いのキッカケでした…