石川晶康による受験日本史史料の音読および解説です。実況中継、結論日本史などの参考書や日本史の教科書を使って、大学受験日本史を効率よく学びましょう。
歴史に加え、心理学、脳科学などなど「歴史+α」をお届けするラジオ。一人でのんびりやってます。
関西在住の主婦あけぼのが本や歴史、好きなことについてだらだら話すラジオです。
第2話 金正男暗殺 「追跡 金正男暗殺」についてと、現在と過去の事件の記憶とがつながったお話し。 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらぼのがたり による
第1話 和宮替え玉説 現在は天皇家、平安ブームに浸っている私ですが歴史を好きになるきっかけは幕末でした。 幕末の悲劇のヒロイン和宮の替え玉説について改めて考えながら二冊の本を紹介しました。 適当な感じできいてみてください。 アートワークを作ってくれたどくろ奉行嬢に感謝をこめて捧げるどくろのお話。 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらぼのがたり による
第0話 はじまりはじまり このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらぼのがたり による
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら こんにちは!! 第2回は前回の続き、浪士組結成から禁門の変までです! 今回は新選組内の派閥争いや事件について一気に見ていきます(^_-) さらに、+αでは新選組 鉄の掟「4箇条の禁令」から、 後輩や部下が失敗したときの正しい組織の対応についてもお話ししてます。 組織論チックな話ですが、恐らく日常生活でも使えると思いますし、 「𠮟る・怒る」ということのリスクについては皆さんにも知ってもらいたいので ぜひ、最後まで楽しんでいってください!! 番組の感想やフツオタなど、何かあればメールください!笑 メールアドレスはこちら(^o^) histplus@gmail.com Twitter(@histplus)も本格始動しました…
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら 第1回 土方歳三 誕生~浪士組 + 「石田散薬」 初めまして!! パーソナリティのたいがです。 ザッと歴史を復習した後、それに+αの情報をお話しする構成となっています。 記念すべき第1回は土方歳三の生涯を追っていきます(^o^) さらに、土方歳三の家に代々伝わる「石田散薬」について、心理学の研究論文を交えながら考察してみました! 番組の感想やフツオタなど、何でもいいのでブログのコメント欄やメール(histplus@gmail.com)までドシドシお待ちしております(^^)/ Twitter(@histplus)も始めました! 何卒、よろしくお願いします!! 〈参考文献〉 https://www.ncbi.nlm.ni…
【88ー1】男女雇用機会均等法(結論80)【88−2】PKO協力法(結論80)【88−3】アイヌ文化振興法(結論80)石川晶康 による
【87ー1】日中共同声明(実況④56-29 結論79)【87−2】日中平和友好条約(結論79)石川晶康 による
【86ー1】日ソ共同宣言(実況④56-26 結論78)【86−2】日韓基本条約(実況④56-28 結論78)石川晶康 による
【85ー1】日米安全保障条約(実況④55-25 結論77)【85−2】日米相互協力及び安全保障条約(実況④56-27 結論77)石川晶康 による
【84】サンフランシスコ平和条約(実況④55-24 結論76)石川晶康 による
【83−1】天皇の人間宣言(実況④52-22 結論75)【83−2】日本国憲法(実況④53 結論75)【83−3】教育基本法(実況④53-23 結論75)石川晶康 による
【82−1】カイロ宣言(実況④52-19 結論73)【82−2】ヤルタ協定(実況④52-20 結論73)【82−3】ポツダム宣言(実況④52-21 結論74)石川晶康 による
【81】日独伊三国同盟(実況④51-17 結論72)石川晶康 による
【80−1】第1次近衛声明(実況④50-14 結論71)【80−2】第2次近衛声明(実況④50-15 結論71)【80−3】国家総動員法(実況④50-16 結論72)石川晶康 による
【79−1】リットン報告書(実況④48-12 結論70)【79−2】国体明徴声明(実況④50-13 結論70)石川晶康 による
【78−1】パリ不戦条約(実況④46-9 結論69)【78−2】日満議定書(実況④48-11 結論69)石川晶康 による
【77−1】治安維持法(実況④45-8 結論68)【77−2】改正治安維持法(実況④46-10 結論68)石川晶康 による
【76−1】四カ国条約(実況④45-5 実況67)【76−2】九カ国条約(実況④45-6 実況67)【76−3】ワシントン海軍軍縮条約(実況④45-7 実況67)石川晶康 による
【75−1】第一次世界大戦参戦の理由(実況④43-2 結論66)【75−2】対華二十一ヵ条要求(実況④43-3 結論66)石川晶康 による
【74−1】「自由党を祭る文」『万朝報』(実況③40-42 結論65)【74−2】尾崎行雄の演説(実況④43-1 結論65)【74−3】「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」『中央公論』(実況⑤13-22 結論65)石川晶康 による
【73−1】第3次日韓協約(実況③41-48 結論64)【73−2】韓国併合条約(実況③41-49 結論64)石川晶康 による
【72−1】日韓議定書(実況③41-45 結論64)【72−2】第1次日韓協約(実況③41-46 結論64)【72−3】第2次日韓協約(韓国保護条約)(実況③41-47 結論64)石川晶康 による
【71−1】日英同盟(実況③40-43 結論63)【71−2】ポーツマス条約(実況③40-44 結論63)石川晶康 による
【70−1】『蹇蹇録』(実況③39-40 結論62)【70−2】下関条約(実況③39-41 結論62)石川晶康 による
【69−1】『脱亜論』(実況③39-38 結論61)【69−2】天津条約(実況③39-39 結論61)石川晶康 による
【68−1】日朝修好条規(実況③39-36 結論60)【68−2】樺太・千島交換条約(実況③39-37 結論60)石川晶康 による
【67−1】学事奨励に関する太政官布告(実況⑤12-20 結論59)【67−2】教育勅語(実況⑤12-21 結論59)石川晶康 による
【66−1】超然主義(結論58)【66−2】民法(実況③37-33 結論58)【66−3】北海道旧土人保護法(実況③37-34 結論58)石川晶康 による
【65】大日本帝国憲法(実況③37-32 結論58)石川晶康 による
【64】大日本帝国憲法(実況③37-32 結論58)石川晶康 による
【63−1】国会開設の勅諭(実況③36-30 結論57)【63−2】保安条例(実況③36-31 結論57)石川晶康 による
【62−1】民撰議院設立建白書『日新真事誌』(実況③36-27 結論56)【62−2】讒謗律(実況③36-28 結論56)【62−3】集会条例(実況③36-29 結論56)石川晶康 による
【61−1】徴兵告諭(実況③34-25 結論55)【61−2】地租改正条例(実況③35-26 結論55)石川晶康 による
【60−1】五箇条の誓文(実況③34-22 結論54)【60−2】五榜の掲示(実況③34-23 結論54)【60−3】政体書(実況③34-24 結論54)石川晶康 による
【59−1】大政奉還の上表(実況③34-20 結論53)【59−2】王政復古の大号令(実況③34-21 結論53)石川晶康 による
【58−1】日米修好通商条約(実況③32-18 結論52)【58−2】五品江戸廻送令(実況③33-19 結論52)石川晶康 による
【57−1】日米和親条約(実況③32-16 結論51)【57−2】日露和親条約(実況③32-17 結論51)石川晶康 による
【56−1】石田梅岩『都鄙問答』(実況⑤9-12 結論50)【56−2】安藤昌益『自然真営道』(実況⑤9-17 結論50)【56−3】山片蟠桃『夢の代』(実況⑤9-18 結論50)石川晶康 による
【55−1】株仲間解散令(実況③31-10 結論49)【55−2】上知令(実況③31-11 結論49)石川晶康 による
【54−1】高野長英『戊戌夢物語』(実況③32-13 結論48)【54−2】渡辺崋山『慎機論』(実況③32-14 結論48)【54−3】天保の薪水給与令(実況③32-15 結論48)石川晶康 による
【53】『戊戌封事』(実況③31-9 結論47)石川晶康 による
【52−1】林子平『海国兵談』(結論46)【52−2】異(外)国船打払令(実況③ 結論46)石川晶康 による
【51】国訴(実況③30-8 結論45)石川晶康 による
【50−1】棄捐令(実況③30-7 結論44)【50−2】寛政異学の禁(実況⑤9-11 結論44)【50−3】松平定信『宇下人言』(実況⑤10-19 結論44)石川晶康 による
【49−1】荻生徂徠『政談』(結論43)【49−2】太宰春台『経済録』(結論43)【49−3】太宰春台『経済録拾遺』(実況⑤9-13 結論43)【49−4】本多利明『経世秘策』(実況⑤9-15 結論43)【49−5】本多利明『西域物語』(結論43)【49−6】海保青陵『稽古談』(実況⑤9-14 結論43)【49−7】佐藤信淵『経済要録』(実況⑤9-16 結論43)石川晶康 による
【48−1】上げ米の制(実況③29-4 結論42)【48−2】足高の制(実況③29-5 結論42)【48−3】相対済し令(実況③29-6 結論42)石川晶康 による
【47−1】生類憐みの令(実況③28-2 結論41)【47−2】海舶互市新例(実況③28-3 結論41)石川晶康 による
【46−1】末期養子の禁止の緩和(実況②27-52 結論41)【46−2】殉死の禁止(実況②27-53 結論41)【46−3】武家諸法度(天和令)(実況③28-1 結論41)石川晶康 による
【45−1】糸割符制(実況② 結論40)【45−2】鎖国令(寛永10年令)(1)(実況② 結論40)【45−3】鎖国令(寛永12年令)(2)(実況② 結論40)【45−4】鎖国令(寛永16年令)(3)(実況② 結論40)石川晶康 による
【44−1】田畑永代売買禁止令(実況②26-43 結論39)【44−2】分地制限令(寛文令)(1)(実況②26-46 結論39)【44−3】分地制限令(正徳令)(2)(実況②26-47 結論39)【44−4】慶安の(御)触書(実況②26-45 結論39)石川晶康 による