ヒトコマだいたい30分。毎週水曜朝7:00配信。 時事ネタから政治、音楽(の練習)、歴史、宗教、恋バナまで。 みんなが語る「オムライスラヂオ」
「陣内俊の読むラジオを聞くラジオ」の公式ポッドキャストです。宗教、科学、経済、ビジネスからお笑い、映画、雑学まで。聞き続けると世の中がクリアに見えてくるポッドキャスト!YouTubeでも放送してますが、限定放送もときどきあります。ジョギング、ドライブのお供に是非!無料メルマガ登録もよろしくお願いします! https://www.secure-cloud.jp/sf/1483951705IFhlBFWg
エフエムくらしきにて毎週金曜日11時30分からお届けする、お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組『拝、ボーズ!!!』です。podcastでは「おまけ」も配信しています。http://www.haibozu.com/
変態紳士であるしのちゃんが興味あることなんかしゃべってます
小原克博(同志社大学教授)の講演などを配信しています。内容的には、宗教、国際政治、平和構築、倫理的課題(生命倫理・社会倫理・環境倫理)などを対象としています。関連する最新の情報については、小原克博 On-Line (http://www.kohara.ac/)を参照してください。
「医療も葬儀も要らない」は、Podcast医療部門ランキング1位獲得の医師・千田貴之と、宗教・スピリチュアル部門1位獲得の禅僧・佐藤良規がタッグを組み、「岩手魂」をお届けする番組です。
Just another WordPress site
歴史、伝統、文化をお伝えしながら皆さんの生活にお役に立てる様、学び活かしていける講話会を開催しています。 講話会について 初心者の方から勉強されている方、性別や年齢、職業関係なく 歴史、宗教、文化、伝統などをテーマに分かりやすくお話頂きながら ・混沌とした時代にどう生きていくべきか? ・どんな将来、未来が来るかを考え備えるべきか? ・自分も周りの人達も含めて幸せな人生になるには? などなど 日々生活していくにあたっての根本的な「自分自身のあり方」を見直すきっかけになる講話会です。 そして自分の住んでいる国(日本)がどれだけ素晴らしいかを再認識できるきっかけにもなります。 https://syaku-syorin.com/
日々見た夢を細々とつづっていきます。
ホープチャーチは、21世紀型のモダンな教会です。明るい、暖かい、 楽しい教会であり、またイエス・キリストの輝かしい存在を掲げる教会です。このPODCASTは2007年4月〜2009年3月までのホープチャーチの若者を対象としたインターンシップのリーダーシップクラスの学びについて配信するものです。
Sunrise LA Sunday Sermons. Sermons that can transform your life. 帶俾你卓越人生既講道。
・フリートーク:次女の夜間診療の話 ・聖書研究:アハズ王は神の代わりにアッシリアを頼った度合いに応じてアッシリアの偶像を国内に持ち込みました。私たちは神ならぬものに頼ると、そこから神ならぬ影響を受けます。
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
結婚記念日の前日に、 悪いことが重なった話をしてたら時間オーバーになったので、 フリートーク回にしました。
今でいうと「トランプの政策とサンダースの政策の組み合わせ」 のような政治家が過去には存在した、 と言う事実から何が見えてくるでしょうか。
・フリートーク:小さな子どもがいると夫婦でのちょっとした会話が難しいという、名前のついていない問題について話します。 ・聖書研究:サマリアの町の宗教混交から分かるのは、信仰者は内部において排他的に神のみを崇める必要があるということです。
500回を目前にGW中の近況など報告。 『本かた』の話やお便りにもお応え。 The post 【山村夫婦放談】「ごっこ」の精神 appeared first on オムライスラヂオ.オムラヂ による
現代では宗教保守=共和党のイメージが強いですが、 アメリカの歴史で「神」はリベラルと保守の間を「スイング」してきた事実を知ることは、 現在を相対化する上でとても大切です。
フリートーク:好きな動物ベスト5 聖書研究:この世でいちばん惨めなのは、信仰を持たない人ではなく、信仰を持っていながらその信仰の通りに歩んでいない人だ、とリック・ウォレン牧師は言います。
上島竜平さんの件と、知床観光遊覧船の話をしています。 ひとりビブリオバトルプレミアムのラインナップはこちら↓↓ ●『愛と差別と友情とLGBTQ+ 前編』 150円 https://note.com/shunjinnai/n/n327e01b1d596
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
現代の特徴は、人々が政治的な「部族化」によって、 宗教性以上に部族が重要視されているように見えることです。 WWJDの元ネタは「社会的福音」だったというのも面白いです。
フリートーク:「気合い」みたいな部分が最も何ともならないという話。 聖書研究:罪は「身を任せ」ると侵入してくる、という浸透圧のように振る舞います。
アメリカ社会学の泰斗、ロバート・パットナムの大著です。 アメリカの脱宗教化について緻密に分析していきます。 読んだ後風景が変わるような良書です。
ポイエティークRADIOの柿内正午氏とのお話(後編)。 前編(旅先と山村とのおしゃべり)もポイエティークRADIOでどうぞ。 The post 我々はこれからどこへ行くのか appeared first on オムライスラヂオ.オムラヂ による
「ひとりビブリオバトルプレミアム」を、週末に配信します。 プラットフォームはnoteになりますが、 今までには話せなかったようなことを話す予定ですので、 よろしければ1話150円でご購入くださいましたら幸いです。 無料放送も少し数を減らして継続しますのでよろしくお願いします。
フリートーク:私の趣味遍歴 後編 聖書研究:アハズ王はなぜアッシリアから偶像崇拝を持ち込んだのかの理由を考えると、偶像崇拝はまず内面で起きるということを学べます。
女性による「男らしくない、キモい」などの、 男性への男性性の押しつけは、 反転して女性自身を苦しめることはあまり指摘されませんが重要です。
フランス誌による村上春樹のインタビューから、 戦争と平和について考えます。
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
不平等を実感するための教育的ゲームがあります。 ブリュデューという哲学者は、不平等の構造は、 排除された者のほうがよく見え、既得権を持つ者は気づきにくい、と指摘し「排除された者の明晰さ」と名づけました。
・フリートーク:私の趣味遍歴 前編 ・聖書研究:アッシリアに捕囚された北イスラエルの歴史から、国家を強くするものは何かを学びます。
OLD FACTORY BOOKSで行なわれた、建築家光嶋裕介氏との対談本編をオンエア。 つくる、喜び、実践について語り合う。 The post つくる喜びの実践法 appeared first on オムライスラヂオ.オムラヂ による
「有害な男らしさ」という概念を紹介します。 男らしさの檻の中に男性を閉じ込めることが、 男女両性(およびあらゆる性スペクトラムの人)を不自由にします。
和歌山に向かう車中にて雑音いっぱいで収録。 近況やお便りへの応答をお届け。 The post 【山村夫婦放談】なんでも知ってる先輩が appeared first on オムライスラヂオ.オムラヂ による
・フリートーク:探偵ナイトスクープの神回の話 ・聖書研究:北イスラエルと南ユダの2人の王を比べると、従順だから戦に勝つ、というわけではないことが分かります。ここから何が学べるのでしょう?
私
私塾:陣内義塾


1
【対談企画】湯本沙友里×陣内俊 書籍『もしイエス様が市長だったら』を語る 第4回
1:48:23
1:48:23
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:48:23
好評の企画の第四弾です! 今回は福音伝道と社会奉仕の両輪、という話です。
『銀河鉄道の夜』に、 賢治は妹のとし子と生涯想った保阪に、 来世で再会するという願いを託します。
●フリートーク:独り言で呪いをまき散らす人と、ヤフーニュースの匿名コメントは同じと気づいた話 ●聖書研究:王が謀略とクーデターによって変わっていく様は今の北朝鮮を見るようです。
今回はセンシティブな話題多めです ・ウクライナの感謝動画に日本がなかったことに対するハレーションの件 ・フロリダで性自認を学校で教えるのを禁止する法律と、ディズニーワールドへの制裁の件。 ・竹田恒泰氏の敗訴の件
拝
拝、ボーズ!!!podcast


1
拝、ボーズ!!!【第1043α/2022/04/29/テーマ・YouTubeのおまけ】の巻
36:53
36:53
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
36:53
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
宮沢賢治が生涯にいちどした大恋愛の相手は、 保阪嘉内という大学時代の同級生でした。 彼は自らの同性愛傾向と生涯向き合い葛藤します。
1.つまらない本を読まなくて良くなる。 2.友人との会話が楽しくなる。 3.1冊当たりの情報量が多くなる。 4.知ったかぶりをしなくてよくなる。 5.認知的不協和をもたらすような本を(体調が良いときは)読めるようになる。
昨年ベスト級の面白さの1冊でした。 一気に読み、落涙しました。
山村夫婦放談につぐみBooks&Coffeeの田中志野氏をオンラインでお迎え。 きつねとたぬきとおおかみの動物会議。 The post 動物と人間と、そのまた間 appeared first on オムライスラヂオ.オムラヂ による
フリートーク:千原ジュニアの関テレの番組「座王」が面白くてビビりました。 聖書研究:ヨアシュが理解しなかったのはエリシャの「象徴」でした。
いつも愛聴くださりありがとうございます! 久しぶりのYouTubeのコメント返し回です。
丸山眞男が指摘した、古事記からみる日本の精神性が、 まさにヤンキー性そのものだった、という指摘はエキサイティングです。
1.毎日8時間寝る。 2.人となるべく知り合わない。 3.SNSをまったくしない 4.「クリスチャンの集まり」みたいなやつに出席しない。意味がないことに気がついたから。 5.会議などで中座する。 6.愛想悪く思われても気にしない。 7.週に一回必ず休む 8.ちょいちょい昼寝をする。仮眠をとる。睡眠が命だから。 9.腹八分目で仕事する 10.苦手なことを引き受けない。何と思われても。団体がつぶれても。首になっても。
・ウクライナ続報 ・JRの駅でロシア語隠し謝罪の件 ・アメリカの宗教離れについて
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
http://www.haibozu.com/ お坊さんによる面白ためになるバラエティ法話番組。エフエムくらしき による
ヤンキーは自由主義でありながら集団主義、 母性原理でありながら男権主義という、 アンビバレントな存在だと斎藤環さんは言います。
フリートーク:ワクチン3回目の話 聖書研究:その死体ですら死者を生かしたエリシャから、私の闘病について考えました。
丸山眞男の「表層」と「深層」の議論や、 ヤンキー先生の分析はスリリングです。
『本が語ること、語らせること』(夕書房)刊行記念。 夕書房の高松夕佳氏を迎え、一緒にお便りにも応える。 The post 広がる小さな輪 appeared first on オムライスラヂオ.オムラヂ による
娘がアンパンマンを卒業し、 プリキュアと言い始めていることから、 遺伝学の話と子育ての話をします。