【お知らせ】 この番組は1年間・全100話をもって完結しました!🦎🐛🐠🌿🐀🐁 これを聴いていただいたぶつ部員(リスナー)の皆様、多くの応援、本当にありがとうございました! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 Twitterにて、ぶつざくの告知やサムネ制作動画、メンバーの日常、飼育している生き物などなどをツイートしています! 👇ぜひフォローしてみてください! https://twitter.com/butuzaku 公式YouTubeチャンネルを立ち上げました! 👇ここでしか視聴できないものもあります! https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【紹介】 生物にまつわるあれこれをざっくり紹介する番組です!紹介する内容は現存する生き物はもちろんのこと、古生物や未来生物、さらに進化や化石、その他にも細胞内共生説などの提唱された説、動物園など、生物にまつわるあれこれをざっくり紹介していきます。日常生活で見過ごしてしまうようなことも、このラジオで何かの不思議を発見するきっかけが作れればいいな ...
…
continue reading
夢を叶える【宝地図】の望月俊孝(著書累計55万部突破)が贈る成功と幸せのメッセージ。聴くだけであなたは「成功指定席」のチケットを手に入れられる!☆リスナーの方には望月から【「シークレット・セミナー」の「指定席」(または)を無料ご招待】。【セミナーにお越しいただけない方も特別音声で無料プレゼント】いたします。◎申込方法/番組内に配信されている【PDF】「リスナー特典『宝地図シークレットセミナー』ご招待お申し込み」をご覧ください。※特典のキーワードは番組の最後にお知らせしています。ポッドキャストプロデューサー/早川洋平(KIQTAS)制作協力/和金HAJIME
…
continue reading
教室の隅でこそこそ喋ってるような奴らが京都からお送りする爆笑コメディラジオ!!⚡️📻 @本場の関西弁 メンバー→(活火山・天丼・爆裂・アイス=エイジ・マル) 毎日がパーティ!をモットーに卵ちゃん達(リスナー)と共に成長していく 配信日は現在日曜日(Youtube版と同時配信) ラジオで取り上げて欲しい話題、ふつおたなどはkyoryunoegg@gmail.com まで! LINE・TwitterのDMでも受付中 ・LINE: https://lin.ee/5abFTxt ・番組Twitter - https://twitter.com/kyoryunoegg @kyoryunoegg ・番組Youtube https://www.youtube.com/channel/UCrefXGwksoOUi-FnJ5z36OQ
…
continue reading
【ストーリー紹介】 最終回の100話に相応しい生物、百獣の王ライオン。 厳しい環境を生き抜く強さは圧巻です。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 「かんとくん」、「るーん」、「みつを」、「はる」そして、「ナイルワニくん」も登場します。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ライオン(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ライオン ・ライオンの別名「獅子」の語源は犬!? 意外に穏やかな百獣の王の雑学/毎日雑学(ダ・ヴィンチWeb) https://ddnavi.com/serial/634311/a/ ・ライオン…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 大海原を優雅にダイナミックに回遊するクジラの一種、ザトウクジラ。 なんと、流行を取り入れ、句を駆使して20時間も歌い続けるとか…! この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ザトウクジラ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ザトウクジラ ・ザトウクジラ基礎知識(むがむがダイビング) https://www.mugamuga.com/kujira/knowledge.html ・ザトウクジラについて(D’s-PULSE) https://www.d-spuls…
…
continue reading
最初の19分間は2022年10月1日に下北沢ボーナストラックで行われた、「ポッドキャストウィークエンドAutumn22」とトッキンマッシュ主催「手刀」に参加した感想を話しています。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【ストーリー紹介】皆の憧れ、ヘラクレスオオカブト。全13亜種いるので、お気に入りのヘラクレスがいるかも…!この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ヘラクレスオオカブト(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘラクレスオオカブト・【雑学】まさかの使い道!!ヘラクレ…
…
continue reading
【参考】 ・たたかう植物-仁義なき生存戦略/稲垣栄洋(ちくま新書) ・植物はなぜ動かないのか 弱くて強い植物のはなし/稲垣栄洋(ちくまプリマ―新書) ・眠れなくなるほど面白い生物の話/廣澤瑞子(日本文芸社) ・コケ植物(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B1%E6%A4%8D%E7%89%A9 ・コケが環境問題から地球を救う?その生態が私たちに教えてくれること(太陽光発電最安値発掘隊) https://www.yhg.co.jp/taiyo33/column/%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%81%8C%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8B%E3%82…
…
continue reading
生
生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざく〜


1
第96話:✉️🐦「ウミウシ - ホホベニモウミウシ / エリシア・クロロティカ / アオミノウミウシをざっくり紹介
42:45
42:45
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
42:45
【ストーリー紹介】 ウミウシの多様性には驚きます。 今回は光合成をするホホベニモウミウシ、エリシア・クロロティカ、クラゲの毒を貯蔵するブルードラゴンの異名を持つアオミノウミウシをざっくり紹介しました。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ウミウシ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/ウミウシ ・頬がピンクの「ホホベニモウミウシ」がかわいい…でもどこまでが体?専門家に生態を聞いた(FNNプライムオンライン) https://www.fnn.jp/articles/-/715…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 人類に大いなる恩恵をもたらす遺伝子組換え技術。 これは正義か悪か…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・生物に学ぶイノベーション 進化38憶年の超技術/赤池学(NHK出版新書) ・THE CELL 細胞の分子生物学 第5版/NEWTON PRESS ・生物多様性と遺伝子組換え(基礎情報)(農林水産省) https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/kiso_joho/outline.html ・遺伝子組み換え生物(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 胴体と同じくらい長い顎を持つギラファノコギリクワガタ。 現地ではビッグビジネスになっているとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 深夜のコーヒーブレイクより #27 イタリアには”G“がいない!?👇 https://open.spotify.com/episode/465D9dL54Df1wUWdSPvA5Z?si=X5BlRerPQKKuOAeKjjD_-Q 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ギラファノコギリクワガタ(Wikipedia) https://ja.wiki…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 チーズは、加工食品の中で最も歴史が古いとされているらしい。 適度に食べないと…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 深夜のコーヒーブレイクより #27 イタリアには”G“がいない!?👇 https://open.spotify.com/episode/465D9dL54Df1wUWdSPvA5Z?si=X5BlRerPQKKuOAeKjjD_-Q 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・チーズ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/チーズ ・チーズを知る(雪印メグミルク) https://ww…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 色鮮やかで軽快な求愛ダンスを踊るオスのピーコックスパイダー。 このアピール、命懸けなんだとか…。 この話では「ナイルワニの神🐊」にパーソナリティーを務めていただきました。 「ナイルワニくん」って呼んであげてください。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・ピーコックスパイダー(へんないきもの) http://hennaikimono.blog.jp/archives/21764399.html ・クジャクみたいに派手なクモの新種、3種を発見(NATIONAL GEOGRAPHIC) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/033000023/ ・「孔雀グモ」、派手な求愛は命がけの進化の産物(NATIONAL GE…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 恐れられているヒグマ。 しかし、ヒグマは森や海に恵を与える存在だとか…。 この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・冬眠のひみつ からだの中で何が起こっているの?(監修:近藤宣昭 / PHP) ・生物に学ぶイノベーション 進化38憶年の超技術(著:赤池学 / NHK出版新書) ・ヒグマ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E ・ヒグマの生態・習性(札幌市) https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/seitai/index.html ・ヒ…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 腸は第二の脳と言われるくらい身体にとって大切な臓器なんです。 腸内には自分達の身体をつくる細胞よりも遥かに多い腸内細菌が住んでいるとか…。 この話では「とよ」、「しろ」、「るーん」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・NHKスペシャル シリーズ人体 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった(NHK) ・腸(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/腸 ・十二指腸(中外製薬) https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/karada014.html ・小腸(中外製薬) https://www.c…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 アノマロカリス類がもしも絶滅せずに進化を続けたらという仮想生物のエスリオフルディア・マーテルマリス。 この生物、3mもあるとか…。 この話では「とよ」、「しろ」、「るーん」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ifの地球史 もしも絶滅した生物が進化を続けたなら(著:土屋健 技術評論社) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 アノマロカリス類がもしも絶滅せずに進化を続けたらという仮想生物のエスリオフルディア・マーテルマリス。 この生物、3mもあるとか…。 この話では「とよ」、「しろ」、「るーん」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・アノマロカリス(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/アノマロカリス ・5分でわかるアノマロカリス!奇妙なエビと呼ばれた最強生物の生態を紹介!(ホンシェルジュ) https://honcierge.jp/articles/shelf_story/6219 ・実は大きい?「古生物…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 日本でも大人気のアルパカ。 良質な毛や可愛いだけでなく、医療でも大活躍だとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 ポッドキャストウィークエンドポッドキャストより #10|卒業式の思い出とスキで溢れるウィークエンド👇 https://open.spotify.com/episode/7uFEUutYxQMCXi5MiZOBXW?si=YjXqvv3dTH6BZcYrRqutuA 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・アルパカ(Wikipedia) https://ja.wikip…
…
continue reading
【ストーリー紹介】ミニチュアダックスフンドよりもさらに小さいカニンヘンダックスフンド。毛並みによって性格が違うのだとか…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【おすすめ】ポッドキャストウィークエンドポッドキャストより#10|卒業式の思い出とスキで溢れるウィークエンド👇https://open.spotify.com/episode/7uFEUutYxQMCXi5MiZOBXW?si=YjXqvv3dTH6BZcYrRqutuA🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ ダ ッ ク ス フ ン ド(Wikipedia)https:/…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 いざとなったら自爆するジバクアリ。 種そのものを守ることは命懸けなんだな…。 この話では、サイエントークおよびサイエンマニアを配信されている「レンさん」をゲストにお招きし、「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 本日、ゲストにお越しいただいた「レンさん」が配信する科学系ポッドキャスト、「サイエントーク」および「サイエンマニア」のリンクを貼っておきますので、ぜひお聴きください! 「サイエンマニア」は「レンさん」の相方であるOLの「エマさん」と、1stシーズンでは科学系の一つのテーマで話を展開し、2ndシーズンでは科学史を宇宙誕生から順に紹介する最高に面白い番組です。 👇サイエントークはコチラ👇 https://op…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 6000000万年前頃の哺乳類の1種、マンモス。 誕生は目前か…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【おすすめ】 ポッドキャスターのレンさんが配信する「サイエンマニア」に出演してきました。 他の回も様々な経歴をお持ちの方がゲストで出演されていて、いろんなお話を聴くことができます! サイエンマニアはコチラ👇 https://open.spotify.com/show/3AeCgN8Ic6Hp7hXcqcq3OP?si=a665adabab2441c0 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・マン…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 5000000万年後の鳥類の1種、マムートルニス。 さて、この生物に由来する次回の古生物はなんなのか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・未来の奇妙な動物大図鑑(著:川崎悟司 氏 宝島社) 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁 また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローして…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 夏の儚さを演出してくれるヒグラシ。 日を暮れさせるもので「ヒグラシ(日暮)」なんだとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 ミトコンドリアトートバッグ抽選&ぶつざくステッカー応募者全員プレゼントキャンペーン実施中🎉 詳しくは以下の応募フォームから! どしどしどしご応募ください! 2022年8月17日(水)23時59分59秒までです! 👇応募フォームはコチラ👇 https://forms.gle/EzBLQe7GFsk1Jprr7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ヒグラシ(Wi…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 主食はプランクトンなジンベエザメ。 なんと、魚類最大なんだとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 ミトコンドリアトートバッグ抽選&ぶつざくステッカー応募者全員プレゼントキャンペーン実施中🎉 詳しくは以下の応募フォームから! どしどしどしご応募ください! 👇応募フォームはコチラ👇 https://forms.gle/EzBLQe7GFsk1Jprr7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ジンベエザメ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 ヒキガエルを食べて毒を蓄積するヤマカガシ。 ある種ではヒキガエルの代わりにホタルから毒を得るものも…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【告知】 ミトコンドリアトートバッグ抽選&ぶつざくステッカー応募者全員プレゼントキャンペーン実施中🎉 詳しくは以下の応募フォームから! どしどしどしご応募ください! 👇応募フォームはコチラ👇 https://forms.gle/EzBLQe7GFsk1Jprr7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・ヤマカガシ(Wikipedia) https://ja.m…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 イカ?タコ?アンモナイト?ベレムナイト?いや、別のカテゴリーのオウムガイです。 イカタコとは違い、殻の生成に時間がかかるから寿命も長いとか…。 この話では「とよ」と「かんとく」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 ミトコンドリアトートバッグ抽選&ぶつざくステッカー応募者全員プレゼントキャンペーン実施中🎉 詳しくは以下の応募フォームから! どしどしどしご応募ください! 👇応募フォームはコチラ👇 https://forms.gle/EzBLQe7GFsk1Jprr7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・貝〈3〉 …
…
continue reading
【ストーリー紹介】 つくしって誰の子? つくしはスギナの一部です。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【お知らせ】 ミトコンドリアトートバッグ抽選&ぶつざくステッカー応募者全員プレゼントキャンペーン実施中🎉 詳しくは以下の応募フォームから! どしどしどしご応募ください! 👇応募フォームはコチラ👇 https://forms.gle/EzBLQe7GFsk1Jprr7 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・つくし誰の子(玉田眞紀美/Youtube) https://www.youtube.com/watch?v=v…
…
continue reading
【ストーリー紹介】地球海に広く生息すると予想される2億年後の未来のサメ、シャークオパス。情報が少ない中、形態から現生のどのサメから進化していったのかを考察します。側面の発光器はどのように獲得したのか…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・フューチャー・イズ・ワイルド 完全図解 脅威の進化を遂げた2億年後の未来生物たち(ダイヤモンド社)・サメ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/サメ・オグロメジロザメ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/オグ…
…
continue reading
【ストーリー紹介】体長18m、体重48tにもなったと予想される太古の超巨大なサメ、メガロドン。今もクジラの尾びれや大型のサメの胴体が食いちぎれられたなどの情報がある。犯人は一体誰なのか・・・。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【告知】10万再生突破&ぶつざく最終章の記念として、ぶつざくのスタンプを作りました!スタンプ名:「生物のざっくりスタンプ 第1弾」クリエイター名:butubu-now / toyoとして絶賛発売中です!👇ぶつざくスタンプはコチラ👇https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミ…
…
continue reading
【ストーリー紹介】針をたくさん持つマレーヤマアラシ。このオシャレな針は毛が変化してできたもので、アルミ缶や長靴も貫通してしまうとか…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【おすすめ】ねこうさぎさんからいただいた、「striped marsh frog」の動画です👇https://m.youtube.com/watch?v=dpgGvMu7Qzo&feature=emb_titleこれが大合唱していたら、確かに寝られないかも…。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・マレーヤマアラシ(Wikipedia)https://ja.wi…
…
continue reading
【ストーリー紹介】敵に応じた擬態方法で的確に寄せ付けないミミックオクトパス。その擬態、どこで教わったの?この話では「とよ」と「かんとく」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ミミックオクトパス(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ミミックオクトパス・擬態するタコ ミミックオクトパス(おきなわ図鑑)https://okinawa-zukan.com/user_data/blog_005.php・擬態の名人 ミミックオクトパス | ナショジオ(YouTube)https://www.youtube.com/watch…
…
continue reading
【ストーリー紹介】川で生まれ、海で大人になり、また川で成長するボウズハゼ。季節性をしっかり見定めている両側回遊魚ですね。この話では「とよ」と「かんとく」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ボウズハゼ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ボウズハゼ・条鰭類(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/条鰭類・ハゼ亜目魚類の両側回遊 ボウズハゼの生態(J-GLOBAL)https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201602283660…
…
continue reading
【ストーリー紹介】ヘビの中でも広範囲に生息し、クローンを産むブラーミニメクラヘビ。なんと、オスがいないんです…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ブラーミニメクラヘビ(侵入生物データベース)https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/30110.html・ブラーミニメクラヘビ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラーミニメクラヘビ・ブラーミニメクラヘビ(八丈植物公園・八丈ビジターセンター)https://www.t…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 見た目の可愛さとは反して家畜を襲い、死肉を漁り、他の生き物を絶滅に追いやるほど。 でも、近い将来、絶滅してしまうとか…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【宣伝】 第十二回「海洋プラスチックゴミ」について話します。(susumu氏 ススムアート) https://open.spotify.com/episode/1R4W4pxxUp8iUlaNZ0IyQE?si=947cf9926d2d44a0 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・タスマニアデビル(Wikipedia) https://j…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 日本では絶滅してしまったコウノトリ。 海外の力も借り、なんとか繁殖に成功して野生復帰もできたのだが…。 この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【宣伝】 第十二回「海洋プラスチックゴミ」について話します。(susumu氏 ススムアート) https://open.spotify.com/episode/1R4W4pxxUp8iUlaNZ0IyQE?si=947cf9926d2d44a0 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍) ・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版) ・コウノトリ(Wikipedia) https://ja.wikipedia.…
…
continue reading
【ストーリー紹介】 バラの仲間で花・果実・根とどこをとっても活用できる。 北海道に行ったときはぜひ海岸沿いのハマナスも見に行こう! この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【ぶつざくBGM】 ・OP:明日かやります(作:いまたく氏 DOVA-SYNDROME) https://dova-s.jp ・ジングル:Island Short(Final Cut Pro X) ・本編BGM:Jaracanda(Final Cut Pro X) ・ED:Rainbow Meadow(作:SHUNTA氏 DOVA-SYNDROME) https://dova-s.jp 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【参考】 ・地球博物学大図鑑(監修:ス…
…
continue reading
【ストーリー紹介】硫化鉄の鎧を纏った巻貝、スケーリーフット。外部からだけでなく、自身の内部に共生している硫黄酸化細菌の代謝産物が鉄イオンと反応して…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【おすすめ】・邦訳アメコミ雨あられ👇Spotifyはコチラ👇https://open.spotify.com/show/3XT0FUZnlUCnxYhD55Sa8j?si=a2cad7c2fb5d4ce3🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・深海生物大事典(成美堂出版 著:佐藤孝子)・深海と深海生物 美しき神秘の世界 水深1万1000mまでの謎を解く(ナツメ社 監修:JAMSTEC)・三…
…
continue reading
【ストーリー紹介】ワライカワセミの囀りを聞くと元気になりますね。飼うこともできるみたいですが、都会では無理でしょうね!この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【告知】今もあの日の生物部がお送りする新番組、「教育をざっくばらんに語るラジオ 〜いくざく〜」が始まります!👇いくざくはコチラ👇https://open.spotify.com/episode/4mMOLOr2FMdrUEo8Tm0679?si=uekG94PoReS9VeESp-syHw🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ワライカワセミ(Wikipedia)https:/…
…
continue reading
【ストーリー紹介】ヒトはイヌがいてくれたからここまでやってこれたんだなぁと思いました。各パーソナリティーと共に歩む愛犬のお話もしています(とよ以外・・・)。この話では「とよ」、「しろ」、「かんとく」、「ルーン」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・イヌ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/イヌ・イヌの起源(せかいしそう)https://web.sekaishisosha.jp/posts/3148・チワワの歴史(free stitch)https://www.freestitch.jp/mblog/14837・ダ…
…
continue reading
【ストーリー紹介】ペンギンのような見た目だけど潜水もできるし飛行も可能なニシツノメドリ(パフィン)。ペンギンの上位互換ですって…?。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ニシツノメドリ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ニシツノメドリ・ツノメドリ属(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ツノメドリ属・ニシツノメドリ(西角目鳥)(八幡二郎好酉の鳥紀行)http://nature2-birds-world.travel.coocan.jp/nis…
…
continue reading
【ストーリー紹介】史上最大級の空飛ぶ生物として1000万年後の地球に君臨するコウモリ、ギガプテルス・トロポスフェルス。大きさや飛行高度、飛行時間はかなり規格外で…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【おすすめ】・加藤博の恐竜を学ぼう DINO-PALEO channel(加藤博さん(恐竜のお兄さん))👇YouTubeチャンネルはコチラ👇https://www.youtube.com/channel/UCKjF0oZMNtO7cpP2yLOTboA【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・脅威の未来生物 人類が消えた1000万年後の世界(著:マルク・ブレー、セバスティアン・ステイエ 創元社)(アマゾンや楽天でぜ…
…
continue reading
【ストーリー紹介】史上最大級の翼竜であり、その系の最終進化系の一つであるケツァルコアトルス。こんな大きな生き物は飛行できたのか、できなかったのか…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【おすすめ】・涅槃ラジオ(パーソナリティー:もぐたんさん、もちさん、お兄さん)👇Spotifyはコチラ👇https://open.spotify.com/show/4GjGveayz8qmVpfEcGhako?si=bfc44fce64f0448c🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・生物の進化大図鑑(河出書房新社)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・How did extinc…
…
continue reading
【ストーリー紹介】世界最大のムカデ、ペルビアンジャイアントオオムカデ。虫だけでなく、爬虫類や哺乳類、飛んでるコウモリも捕食するすごい生き物だったり…。この話では「とよ」と「かんとく」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ペルビアンジャイアントオオムカデ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ペルビアンジャイアントオオムカデ・アルバゴールドについて(ムカデ専門店Terminal Legs)https://terminal-legs.shopinfo.jp/posts/17244400・世界最大のムカデ【ペルビア…
…
continue reading
【ストーリー紹介】保護を訴える世界センザンコウの日というのが毎年2月第3土曜日にあります。というのも、センザンコウは世界で最も密猟されている哺乳類なんです…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・珍獣センザンコウ 絶滅危機から救え(字幕版)(amazon prime video)https://www.amazon.co.jp/珍獣センザンコウ-絶滅危機から救え-字幕版-デヴィッド・アッテンボロー-ナレーション/dp/B08KPKJ74R・ギャラリー:希少な哺乳類センザンコウの愛らしい姿 写真 12 点(NATIONAL GEO…
…
continue reading
【ストーリー紹介】ハリモグラはモグラじゃなくてカモノハシの仲間の単孔目。この子も不思議なところがたくさんあるみたい…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・NHKスペシャル 生命大躍進 第2集「こうして“母の愛”が生まれた」(NHK)・ハリモグラ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ハリモグラ#キャラクター・ハリモグラ科(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ハリモグラ科・ハリモグラ(どうぶつ図鑑)https://www.tokyo-zoo.n…
…
continue reading
【ストーリー紹介】シマウマの縞って、なんであると思います?ライオンから逃げるため?でも、ライオンって縞をそんなに認識できないみたいなんです…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・シマウマ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%9E・気温とシマウマの縞模様の意外な関係(NATIONAL GEOGRAPHIC)https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20150119/432262…
…
continue reading
【ストーリー紹介】ヨチヨチ歩き、フォルムも愛らしい可愛いペンギン。でも立ち方や絶食、子育てのしかたなどいろんなところでストイックな生き物だったり…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・それでもがんばる!どんまいなペンギン図鑑(著:渡辺佑基 宝島社) ・ペンギン(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ペンギン#:~:text=ペンギンは、鳥綱ペンギン,あり、飛ぶことができない%E3%80%82・概説(ペンギンの達人)https://www.pen-t.com/gaisetu/index.…
…
continue reading
【ストーリー紹介】世界最大の生き物ってなんだと思いますか?ハイペリオン?シロナガスクジラ?キタユウレイクラゲ?いや、実はキノコの…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・ナラタケ属(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/ナラタケ属・オレゴンの山奥に潜む、世界最大の巨大生物「ヒューマンガス・ファンガス」とは?(サライ)https://serai.jp/tour/1030029・キノコと森の深~い関係(東京都レンジャー)https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp…
…
continue reading
【ストーリー紹介】ヨツユビリクガメ、またの名をロシアリクガメ、またの名をホルスフィールドリクガメ。カメって昔からいて、甲羅を持つ不思議な生き物なのに、カメの化石の研究者は日本に数人しかいないとか…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・生物の進化大図鑑(河出書房新社)・ヨツユビリクガメってどんなカメ?(リクガメ情報館)https://exoroom.jp/rikugame/2019/06/18/yotsuyubi/ ・ロシアリクガメ(ヨツユビリクガメ)の飼育方法!大きさや寿命は?(ペットの魅力と飼育情報を紹介 Woriver)h…
…
continue reading
【ストーリー紹介】つい4万年前まで共に地球に暮らしていた隣人。もう絶滅してしまったけど、日本人である僕らはDNAに耳を傾けると何かが聞こえてくるかもしれない…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・生物の進化大図鑑(河出書房新社)・爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った(著:更科功 新潮新書)・絶滅の人類史 なぜ「私たち」が生き延びたのか(著:更科功 NHK出版新書)・化石の分子生物学 生命進化の謎を解く(著:更科功 講談社現代新書)・残酷な進化論 なぜ「私たち」は「不完全」なのか(著:更科功 NHK出版新書)・宇宙からいかにヒ…
…
continue reading
【ストーリー紹介】タコなのに貝殻をつくる不思議なアオイガイ。タコは果たして地球上の生き物なのだろうか。それとも…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【参考】・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)・アオイガイ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/アオイガイ・Argonauta on voyage(Kansai Marine Biological Seminar Series. All rights reserved.)http://www.mus-nh.city.osaka.jp/iso/argo/nl01/nl01-1-2.ht…
…
continue reading
【ストーリー紹介】見た目が丸々しててツノ状のまぶたもある可愛いアマゾンツノガエル。でもすごく大食いだから喉を詰まらせて死ぬこともあるみたい…。この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊【おすすめ】susumu nakajimaさんの素晴らしいコンテンツ一覧です!👇・生き物系Twitterアカウント👇https://twitter.com/susumunature・イラスト系Twitterアカウント👇https://twitter.com/susumuNakazing・インスタグラムアカウント👇https://t.co/0uQdQZ60GR・ショップ👇https://t.co/3pc7CHP4c4・Podcast(ススムアート)👇https…
…
continue reading
【ストーリー紹介】
…
continue reading
【ストーリー紹介】
…
continue reading