Just another WordPress site
そ
そんない理科の時間


1
第505回 番組振り返りと記憶と鳥肌と鳥目(2月のメール) Byそんない理科の時間B
1:30:27
1:30:27
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:30:27
■オープニング ・訂正など ・思い出深いエピソード ・義務教育をしみじみ考えた ・星を見るようになりました ・初めてのメール、ありがとう ・家族で聞いてます、がうれしい ・ラジオネームの気づき ・まさとからひとこと ■2月にいただいたメール紹介 ・鳥肌 ・気球で地球一周 ・豆知識:リップ ストップ ナイロン ・電熱線とIHコンロと電子レンジ ・がんの基礎 ・記憶 ・鳥は鳥目か ・ミクロネシアの地図 ・モーターでは磁界が回る ・かっぱえびせんのナゾ ・磁気冷却 ・なんでもタンパク質? お名前の読み上げは2分かかりました メールをお待ちしています rika@0438.jpそんないプロジェクト による
そ
そんない理科の時間


1
第504回 みんなが好きな理科っぽいワードってなんだろう Byそんない理科の時間B
1:32:41
1:32:41
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:32:41
■オープニング ・理科っぽいキーワード ・かおりの好きな漢字ワード ・よしやすはブームがある ・「そんない理科」っぽい? ■みんなの好きな理科ワードたち ・被り投稿 ・そのほかのワードたち メールをお待ちしています rika@0438.jpそんないプロジェクト による
■オープニング ・500回記念イベントへご参加ありがとうございました ・明石市立天文科学館にも行きました ・二条城と寸劇 ・緯度と経度 ・経度のはかり方 ■135度が決まるまで ・標準時が決まる ・135度の意味 ・海の上で経度を求める方法 ・海上で時刻を知る、時計、時報船、月距法 ・日本全体の緯度経度 ・明治43年に、明石に135度の記念標識 ・135度の変遷 ・明石市のマンホール蓋には天文科学館デザイン メールをお待ちしています rika@0438.jpそんないプロジェクト による
■オープニング ・地元の天文台ってあちこちにあるかも ・3月といえば ・春分の日があります ・春分は大事 ・今年は「閏月」があります ■3月の天文現象 ・3/7満月 3/22新月 ・水星と土星は見えない ・金星 宵の明星 ・火星 見ごろ ・木星 夕方西の空 ・3/2に木星と金星が近づく ・3/24 月と金星が近づく鹿児島沖縄では月に隠れる ・3/21 春分の日 ・星空 番組の記念グッズを販売中 SUZURIで「そんない理科の時間」へ メールを募集しています rika@0438.jpそんないプロジェクト による
■オープニング ・500回記念グッズのご案内 ・洗濯の科学 ・なぜ洗濯するのか、服の機能を考える ■2023年1月のメール ・科学的な考え方 ・汚れの種類 ・汚れを引きはがすか、分解する ・油に界面活性剤 ・タンパク質を分解する酵素やアルカリ ・有機物を分解する漂白剤 ・ドライクリーニングはドライか ・洗濯の失敗 ・ティッシュのドライクリーニング メールをお待ちしています rika@0438.jpそんないプロジェクト による
そ
そんない理科の時間


1
第500回 湯気とACアダプタと匂いと涙(1月のメール) byそんない理科の時間B
1:47:24
1:47:24
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:47:24
■オープニング ・500回です ・グッズ 500回トートバッグ、アクリルキーホルダー SUZURIのページへリンク 3/31まで売ります ・ATPの構造式 分子量は508g/mol ・非売品のアクリルキーホルダーあります ・イベント 2/23(祝),24(金)に大阪と明石 23日13-16時:大阪市立科学館 よしやす、かおり 24日14-17時:明石天文科学館 よしやすのみ ・メール募集 「あなたの好きな、理科っぽいワード」・感想メールありがとうございます ■2023年1月のメール ・歳を取るとウルっとしやすい? ・臭いの正体 ・半導体の特徴 ・セキュリティホールってなんなの ・物理学者は式で何をやっているの ・ガスを止めたときの湯気 ・ゴムのなかみ ・環境ホルモンの今 ・…
■オープニング ・まさとさんおやすみ ・次回は500回です ・メール募集 「あなたの好きな、理科っぽいワード」 ・グッズ 500回トートバッグ、アクリルキーホルダー 記念アクキー:非売品 ・イベント 2/23(祝),24(金)に大阪と明石 23日13-16時:大阪市立科学館 よしやす、かおり 24日14-17時:明石天文科学館 よしやすのみ ・今日の話題は脳の自動処理 効率よく問題解決をするための副作用 ■脳のはたらき ・ゆっくり変化する画像に気づかない ・自己決定のバイアス ・覚えていることは起きやすいと感じる ・ステレオタイプも脳のしくみから メールをお待ちしています rika@0438.jp…
■オープニング ・もうすぐ500回です グッズ:トートバッグ、アクリルキーホルダー 記念アクキー:非売品 イベント:2/23(祝),24(金)に大阪と明石 23日午後:大阪市立科学館 よ、か 24日午後:明石天文科学館 よ ・メール募集 「あなたの好きな、理科っぽいワード」・地軸の歳差運動 ■2月の天文現象 ・2/6満月 2/20新月 ・水星 夜明け→見えない ・金星 宵の明星で、少しずつ見えやすくなる ・火星 まあまぁ見ごろ ・木星 宵に見やすい ・土星 ほぼ見えない ・彗星 C/2022 E3(ZTF彗星)見えるかも ・冬の星座 メールをお待ちしています rika@0438.jp…
■オープニング ・恒星日の訂正 ・弾道月遷移軌道 ・こども日本の歴史 ・500回記念です グッズ、大阪市立科学館 ■目のしくみ ・視野時は広いが、見えているエリアは狭い ・桿体細胞、錐体細胞 ・感度の分布 ・ほんとに見ることを考えてみよう ・視界情報の自動利用 ・色の活用 ・そのほかの眼の機能 ・反射神経 ・近視と遠視と老眼 メールをお待ちしています rika@0438.jpそんないプロジェクト による
そ
そんない理科の時間


1
第496回 スケボーと共振とディンプルとインフルエンザ(12月のメール) byそんない理科の時間B
1:46:02
1:46:02
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:46:02
■オープニング ・まさとの年越し ・500回記念グッズと科学館 ・感想メール ・抗菌とは ・一夜にして白髪? ■2022年12月のメール ・レーザー測距のしくみ ・ゴルフボールのディンプル ・スケボーのジャンプ ・月までの上り坂 ・ウィルス変異 ・エアコンの温度調整 ・共振と固有振動 ・自動運転と速度制限 メールをお待ちしています rika@0438.jpそんないプロジェクト による
■オープニング・年末年始の番組は聞きましたか・「たくさんのふしぎ」を買いました・名前のちから・年パスのオススメ・国立科学博物館に行きました ■時間と日付を数える・子午儀は上下にしか動かない・日の出と日の入りを原点にすると...そんないプロジェクト による
あけましておめでとうございます。今年も『そんないプロジェクト』をよろしくお願いします。 ラジオトーク版そんなことないっしょ 竹内にプレゼントを送ろう和田にプレゼントを送ろう下平にプレゼントを送ろうよしやすにプレゼントを送...そんないプロジェクト による
年末なので、そんないプロジェクトのメンバーを集めた番組をお送りします クイズ:・湿度計の作り方・地球の水・月の満ち欠け・酸性雨・水の三態・教科書とじ込み図版・振り子の長さそんないプロジェクト による
■オープニング・訂正:水星を含めた惑星が見えるのは2022年の年末・早口でしょうか・コミュ障だから理科っぽいことを早口でしゃべっている・ほとんど台本作ってません・小学生・中学生時代・アフリカの思い出 ■理科っぽいってこと...そんないプロジェクト による
■オープニング・鬼が笑うか、来年の話・核融合の進歩・2023の日食月食、流星群、内惑星の概要・明星の話・参考文献:月間星ナビ、理科年表、天文年鑑(誠文堂新光社) ■2023年の星空情報・年間の新月と満月・外惑星の動き・土...そんないプロジェクト による
■オープニング・テレビ放送のドット数・テレビのしくみを人間を理由に考える・500回になります・地方博物館に行きたい・記念グッズを作りたい・ #科学系ポッドキャスト タグ ■テレビの話・1秒に24枚の画像・ブラウン管にあわ...そんないプロジェクト による
そ
そんない理科の時間


1
第491回 月食あれこれと体温計とミトコンドリア(11月のメール) byそんない理科の時間B
1:34:03
1:34:03
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:34:03
■オープニング・#科学系ポッドキャスト をつけて2022年のベストエピソードをツイートしてください・Venom、Toxin、Poisonの違い・もうすぐ500回・豆本? 博物館ガイド冊子?・星座の向きと赤道儀・家族で天文...そんないプロジェクト による
■オープニング・「毒展」に行ってきました・国宝展に行ってきたけど、お土産の話・挂甲の武人の修復 J-36697 サイト https://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=J-36...そんないプロジェクト による
■オープニング・天王星食は、明るさの変化に時間がかかる・スマホのカメラレンズ追加解説 ■カメラの謎を解く・月:11/24:新月 12/8:満月 12/23:新月・水星:夕方見やすい12/22に東方最大離角・金星:宵の明星...そんないプロジェクト による
■オープニング・月食見ましたか・未来の月食情報・日食と月食の特別感の違い・メールの紹介・天王星が地球の影に入る? ■カメラの謎を解く・写真が写るしくみの基礎・LEDの掲示板が写らない・ピント合わせの方法・複数レンズの利用...そんないプロジェクト による
そ
そんない理科の時間


1
第487回 JWSTの位置とカロリー表示と電気自動車(10月のメール) byそんない理科の時間B
1:36:25
1:36:25
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:36:25
■オープニング・花とエチレンガス・宇宙飛行士選抜とパズル・美術館にいってきた・500回記念のアイデア・ネガティブな思い出 ■・JWSTの設置場所・スプレーのしくみ・固有種のできかた・スピーカーのインピーダンス・星の位置を...そんないプロジェクト による
■オープニング・発明と特許の話をします・エジソンの発明・弁理士・特許になる発明の定義 ■こんなことも発明になる・フロッピーディスク・特許権は20年・画面の表示や使い方でも特許なる・デジタル時計の「コロン」表示の特許・著作...そんないプロジェクト による
■オープニング・JAXAの特別公開に行ってきました・エネルギーの流れと生物・デザフェス56出展します「科学Tシャツ」 ■11月の天文現象・11/8満月 11/24新月・水星と金星は見えない・火星は見ごろ 12月に接近・木...そんないプロジェクト による
■オープニング・メルシー・オススメ動画、箱ティッシュ、English・500回記念アイデア・群馬 ■9月にいただいたメール・里山と害獣・天体の位置の緯度と経度・木星の色・地球の内部へアクセス・反射式望遠鏡の不思議・音と電...そんないプロジェクト による
■オープニング・かおりさんへメッセージありがとうございました・10/14は配信お休みします・ノーベル賞ウィーク ■博物館や科学館を攻めよう・どんな博物館に行きますか・太田記念美術館、21_21 DESIGN SIGHT・...そんないプロジェクト による
■オープニング・核融合は実験炉で100秒・ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡の成果 ■10月の星空・満月10/10 新月10/25・金星が外合で見えない・水星が西方最大離角・土星と木星が見ごろ・火星は深夜から見える・土用を過ぎ...そんないプロジェクト による
■オープニング・震央地名の話・錬金術からの流れ ■核融合に至るまで・原子の基礎知識・放射性同位体・炭素の例・放射性同位元素・水素x4よりヘリウム4が軽い・太陽のエネルギーの裏付け・質量欠損がエネルギー源・核融合キタ・水素...そんないプロジェクト による
そ
そんない理科の時間


1
第480回 バナナと電磁波とビニール袋(8月のメール2) byそんない理科の時間B
1:20:49
1:20:49
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:20:49
■オープニング・訂正コーナー ともなが先生・まさとオススメ動画・ゲージ理論解説リクエスト ■8月にいただいたメール・ポリ袋とビニール袋・電磁波と光とアンテナ・追熟のナゾ・バナナの輸入規制・自転軸の傾きと月の自転の同期・極...そんないプロジェクト による
■オープニング・骨折報告・ゲージ理論解説リクエスト・英語の宇宙情報動画など・ミミズ・正解をすぐ教えるか・乾燥のための工作 ■8月にいただいたメール・蝶の偏食・投擲競技と体重・超新星爆発の衝撃波・飛行機雲とスモーク メール...そんないプロジェクト による
■オープニング・8/31に収録しました・夏休みの思い出 J-PARK、KEKの一般公開 メイカーフェアTokyoもあるよ・蒸気機関をいろいろ考えた夏・三笠も行ってみた・熱機関の本質 ■蒸気機関と熱と仕事・魔改造の夜の...そんないプロジェクト による
■オープニング・親の経験が遺伝するか補足 エピジェネティクス!・9/10中秋の名月 模様を確かめよう ■9月の天文現象・新月8/27、9/26 満月9/10(中秋の名月)・秋分の日があります・水星:見えません・金星:明け...そんないプロジェクト による
■オープニング自由研究55という番組を見た自分で自分を自由研究しよう ■自由研究は自由何はともあれ、興味をもとう不思議だと思ったら、– 観察する– 仮説を立てる– 実験してみるR...そんないプロジェクト による
■オープニング・火縄銃のネジ式・ポッドキャストを聞き続ける・オススメ本と展覧会 ■メールの紹介・風力発電の柱の色・金属光沢の質感・水面の虹色の原因・地軸の傾きの原因・細い容器の水を乾かす ・鉄よりも重い元素ができる流れと...そんないプロジェクト による
■オープニング・ニセ科学・メールの紹介 ■偽科学を信じてしまうわけ・いろんなニセ科学・脳のしくみ・腑に落ちることが重要で、科学的でなくてもいい・優越感・科学っぽさ・ニセ科学の宣伝・不幸に理由が欲しい・ワクワクしたい欲望・...そんないプロジェクト による
■オープニング・8/4は伝統的七夕・旧暦と風習・旧暦、新暦、月遅れ・旧暦どおりにイベントをすると月齢がそろう・ペルセウス座流星群の季節です・虫刺されに注意 ■8月の天文現象・8/12満月、7/29 8/27新月・8/04...そんないプロジェクト による
■オープニング・よしやすとまさとで、ヤマザキマザック工作機械博物館に行きました・たくさんの工作機械があって見どころたくさん ■工作機械・工作機械の博物館・ヤマザキマザック・旋盤・蒸気機器のピストンをシリンダー加工・蒸気機...そんないプロジェクト による
■オープニング・土用波は夏の土用・クールネックバンドのしくみ・ひまわりとベテルギウス ■6月のメール紹介その2・AIと感情と人格?・雑草の連作障害 ・植物の花粉戦略・地球の地熱の熱源 メールをお待ちしています rika@...そんないプロジェクト による
そ
そんない理科の時間


1
第470回 月の加速と新幹線WiFiと5G(6月のメール) byそんない理科の時間B
1:20:17
1:20:17
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:20:17
■オープニング・補色の説明・「半導体」回の反響・働かないアリ・書籍化! ありません・BlogやHP・はやぶさ2とアミノ酸 ■6月のメール紹介・月が遠ざかる理屈・5Gのここがすごい、ふたたび・新幹線のWi-Fiはどうつなが...そんないプロジェクト による
■オープニング・クリエーターズマーケットにお越しいただきありがとうございます・メールの紹介・視覚の不思議 ■視覚と色・眼の特性・レンズと網膜・桿体細胞と錐体細胞・3つの色に反応する細胞・色は3色のバランス・紫色のナゾ・鳥...そんないプロジェクト による
■オープニング ・JWS望遠鏡が稼働するよ ・「サボ妻」オフ会に参加しました ・なごやクリエーターズマーケットに行きます ■7月の天文現象 ・月:7/14満月スーパームーン 7/29新月 8/4が伝統的七夕 ・火星:7/...そんないプロジェクト による
■オープニング・Top Gun Maverick見てね ■半導体ってなに・半導体ってそもそもなに・半導体は作り方で導体や絶縁体としてふるまう・コンピュータに使われる半導体の動作・スイッチの組み合わせで計算を作る・大量なス...そんないプロジェクト による
そ
そんない理科の時間


1
第466回 ブドウ糖とでんぷんとトコトコとピョンピョン(5月のメール) byそんない理科の時間B
1:26:26
1:26:26
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:26:26
■オープニング・番組を聞いている理由・衣類の黄ばみについて ■5月にいただいたメール・二重星の紹介・草食動物の塩分摂取・トコトコとピョンピョン・海水の酸性度とクジラの騒音・ブドウ糖とでんぷん・ブラウン管・蓄光・地球の自転...そんないプロジェクト による
■オープニング・遺伝の話をします・思い出の本、「利己的な遺伝子」・「嫌われる勇気」・「全国アホ・バカ分布考」・「女生徒の進路」 ■進化を考える・進化は目的ではなく結果・多様性が大事・遺伝子の視点で見てみる・生物の生存戦略...そんないプロジェクト による
■オープニング・6月は夏至があります・夏至の時の太陽南中高度・デザインフェスタで科学Tシャツ売りました ■6月の天文現象・月:6/14満月 6/29新月・水星:6/16西方最大離角 夜明け前に見える・金星:明けの明星 夏...そんないプロジェクト による
■オープニング・緑がテーマ・花が咲く時期がそろっている意味・花が咲くタイミングをどう感じているか ■4月にいただいたメール・葉の色はなぜ緑色なのか・葉っぱがほかの葉の陰に入ったことが検知できる・フロリゲンが花芽を作る・水...そんないプロジェクト による
■オープニング・メールのネタ・年齢の書いてあるメールが多かった・ガチャポン・USの学校カレンダー・内容がわからなくても聞き続ける理由 ■4月にいただいたメール・光の波長と三原色の意味・子音のノイズ・超大陸の歴史・オート...そんないプロジェクト による
■オープニング ・「酒井さん」がポッドキャストを始めました。 ヒツジのラジオ アートの旅 #ヒツジのラジオ ・日本科学未来館で開催中の企画展を見ました ■日本科学未来館の「きみとロボット」展 ・ロボット身体機能の拡張で...そんないプロジェクト による
■オープニング・星を見ますか?・プラネタリウムに行きますか? ■5月の天文現象・新月 5/1と30、満月 5/16(日食/月食)・八十八夜 5/2・水星 上旬に見ごろ・他の惑星は夜明け前の東の空・金星が月をかすめる 5/...そんないプロジェクト による
■オープニング新メンバー「まさと」さんでんきの使われ方 ■電気ってすごい・エネルギー利用・太陽から火・石炭と蒸気機関・エンジンの民主化・電気の特徴・電信の話・電気は情報機器のもと・発電の種類・いろんなエネルギー媒体 メー...そんないプロジェクト による
■オープニング ・おわび ・推し科学アイテム ・実験器具と分子模型 ・オシロスコープ ■2022年3月にいただいたメールPart2 ・夢の話 ・凍ると体積が増える ・棚の地震対策 ・GPSの位置決め ・石油精製と生成物の...そんないプロジェクト による