日本酒好きのQ太郎とYUMIが残す日本酒の記録トーク番組です 素人二人が呑んだ日本酒に関して好き勝手にダラダラと語り、酒蔵の紹介をしています 各日本酒の色合いから香り、舌触り、味、そしてすべてのお酒を人肌まで燗して味や香りの変化を楽しむという徹底ぶり! 他にも酒蔵ゆかりの地の伝承や伝説、日本酒に関する雑学や基礎知識なんかも満載!! 日本酒好きだけならず、初心者にもやさしいコンテンツになっています 是非ともお聴きください!! Twitter:https://twitter.com/sakenote2020 LINE:https://lin.ee/Pb64zm9 E-MAIL:sakenote2020@gmail.com
Y
Yumi Kumamaru's Hawaiian Time 熊丸由美のハワイアンタイム

1
Yumi Kumamaru's Hawaiian Time 熊丸由美のハワイアンタイム
Yumi Kumamaru
Bridging Hawaii and Japan one story at a time. 人々のインタビュー、伝統、文化、イベント、最新情報をハワイからお届けします!日本とハワイの架け橋になりたい番組です。
第91回は奈良県は久保本家酒造から「睡龍 純米夏生 2021醸造」でございます 以前に呑んだ睡龍は熟成のさらに酒販店熟成15年以上もの!! 熟成蔵の熟成してない酒第3弾でございます 久保本家酒造:https://kubohonke.com/ 最終トピックスでは高度経済成長期からバブル崩壊時期における日本酒のあれこれを話しております 桶売りをしていた時代から吟醸ブーム、そして多様性に至るまで まじめな日本酒の歴史の一端をお聞きください 酒ノートではお便りをお待ちしています エピソードの感想、こんなお酒を飲んでほしい、こんな話を聞きたいなどリクエストもお待ちしています ご連絡はTwitterDM、E-Mail、LINEまで Twitter:https://twitter.com/sakenote…
酒
酒ノート

1
#90 演芸の独楽も同じく起源は福岡に 杜の蔵 独楽蔵 直汲み 特別純米 しぼりたて生原酒
54:47
54:47
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
54:47
第90回は福岡県は杜の蔵から「独楽蔵 直汲み 特別純米 しぼりたて生原酒」でございます 自分ルールを曲げてまでのおかわりの一本 これ本当においしかった!! 杜の蔵:http://www.morinokura.co.jp/ ついでに回る方の独楽もご紹介 古い起源から演目の「曲独楽」の話までご紹介しております 「曲独楽」は博多で生まれた!? 酒ノートではお便りをお待ちしています エピソードの感想、こんなお酒を飲んでほしい、こんな話を聞きたいなどリクエストもお待ちしています ご連絡はTwitterDM、E-Mail、LINEまで Twitter:https://twitter.com/sakenote2020 LINE:https://lin.ee/Pb64zm9 E-MAIL:sakenote2…
第89回は秋田県は刈穂酒造から「刈穂 夏純米吟醸 六舟 ‐Summer Mist‐」でございます 「和醸良酒」は作り手だけではなく、飲み手にも必要な精神ですね 「良酒は和の心を醸す」飲み手もその和に入っているのを今一度見直してはみては? 酒ノートではお便りをお待ちしています エピソードの感想、こんなお酒を飲んでほしい、こんな話を聞きたいなどリクエストもお待ちしています ご連絡はTwitterDM、E-Mail、LINEまで Twitter:https://twitter.com/sakenote2020 LINE:https://lin.ee/Pb64zm9 E-MAIL:sakenote2020@gmail.com…
第88回は広島県西条市は西條鶴酒造から「西條鶴 無濾過純米 直汲み生酒」でございます。酒都で醸華街な西条市の7蔵を巡ってみようじゃありませんか‼️
第87回は長野県は千曲錦酒造から「千曲錦 全量山田錦五十%磨 純米大吟醸生原酒」でございます。佐久市の鯉は日本一ぃぃぃぃ‼️
第86回は石川県は車多酒造から「五凛 純米酒生酒」でございます。天狗舞で有名な車多酒造さんが作ったライトで若者に向けた一本、是非御賞味あれ‼️
第85回は京都府綾部市は若宮酒造から「CHILLな夜に癒しを得る」でございます。学生達が現代のこの状況に思いを込めて作り上げた一本になります。CHILLいねぇ
酒
酒ノート

1
#84 熟成酒回じゃないのに熟成酒のあれやこれやには意味がある 久保田酒造 相模灘 純米吟醸無濾過生原酒 美山錦
52:54
52:54
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
52:54
第84回は神奈川県は久保田酒造から「相模灘 純米吟醸無濾過生原酒 美山錦」でございます。久保田さん、熟成酒始めるんだってー
酒
酒ノート

1
#83 越後杜氏と南部杜氏を継承した唯一無二の杜氏が作るお酒を飲んだ‼️ 若鶴酒造 瑶雫50 中汲み
58:31
58:31
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
58:31
第83回は富山県は若鶴酒造から「瑶雫50 中汲み」でございます。相反する流派の杜氏から学んだ技術をひとりの杜氏が受け継ぐなんて、素敵やん?あ、チューリップもあるよ
酒
酒ノート

1
#82 柏手の由来はこの後すぐ⁉️ 富士酒造 出雲富士 純米吟醸 春ノ赤ラベル しぼりたて生原酒
56:27
56:27
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
56:27
第82回は島根県は富士酒造から「出雲富士 純米吟醸 春ノ赤ラベル しぼりたて生原酒」でございます。神社⛩の参り方、お教えします😏
酒
酒ノート

1
#81 日本酒の基礎知識其の2 裏ラベルはこう見ろ‼️ 六歌仙酒造 山法師 純米生原酒 爆雷辛口
56:26
56:26
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
56:26
第81回は山形県は六歌仙酒造から「山法師 純米生原酒 爆雷辛口」でございます。今回は裏ラベルから見る味の想像について話しました。製造年月日マジ大切🤩
酒
酒ノート

1
#80 世界的に絶滅危惧種なトキは佐渡島で静かに暮らしております 尾畑酒造 学校蔵 純米大吟醸 火入れ 2021仕込み4号
55:45
55:45
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
55:45
第80回は新潟県佐渡島は尾畑酒造から「学校蔵 純米大吟醸 火入れ2021仕込み4号」でございます。今話題の金山がある佐渡島のお酒、キャラメル味でした
第79回は京都府丹後は白杉酒造から「NIJIIRO〜にじいろ〜」でございます。日本で唯一のオール飯米で作られているお蔵さんが虹色の酵母を使ったお酒をYUMIさんが紹介してくれます
酒
酒ノート

1
#78 日本酒の基礎知識其の1分類編 馬上酒造 大号令 純米無濾過生原酒 槽搾り 八反錦60
58:11
58:11
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
58:11
第78回は広島県は馬上酒造から「大号令 純米無濾過生原酒 槽搾り 八反錦60」でございます。聴きなれない馬上酒造さんの復活劇と、今まで「当たり前やろ、こんなラジオ聞いてるんやし!」の基本的なところを掘り下げ始めました。不定期ですが基礎知識やっていきます‼︎
酒
酒ノート

1
#77 神が渡った後には美味しいお酒がきっとある‼️ 豊島屋 豊香 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒
56:30
56:30
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
56:30
第77回は長野県は豊島屋から「豊香 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒」でございます。長野は諏訪湖で起きる不思議な自然現象の御神渡りは神様の恋慕が原因なんですかね
酒
酒ノート

1
#76 甘々なバレンタイン回でございます😍 龍神酒造 尾瀬の雪どけ Padlock of Love 純米大吟醸
52:53
52:53
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
52:53
第76回は群馬県は龍神酒造から「尾瀬の雪どけ Padlock of Love 純米大吟醸」でございます。今回はバレンタイン回💖期限から現在の話まで甘々ですな
酒
酒ノート

1
#75 壱岐島いい島行ってみたい‼️ 重家酒造 よこやま 純米吟醸 SILVER超辛口7 火入れ
58:53
58:53
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
58:53
第75回は長崎県壱岐島は重家酒造から「よこやま 純米吟醸 SILVER超辛口7 火入れ」でございます。日本酒に目覚めた焼酎蔵、現地で見て飲んでみたい!壱岐島行きたいぃぃぃぃ‼️
酒
酒ノート

1
#74 亀の尾作った亀治さんヤバすぎー! 鯉川酒造 鯉川 BEPPIN 純米吟醸 つや姫 うすのごり
56:31
56:31
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
56:31
第74回は山形県は鯉川酒造から「鯉川 BEPPIN 純米吟醸 つや姫 うすにごり」でございます。亀治さんは偉大やったんやー!!
酒
酒ノート

1
#73 佐賀なのに京都の怖い話しちゃった回 天吹酒造 天吹龍王 ULTRADRY 初雪 超辛口 純米生酒
53:26
53:26
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
53:26
第73回は佐賀県は天吹酒造から「天吹龍王 ULTRADRY 初雪 超辛口 純米生酒」でございます。今回はショウさん回。佐賀は花酵母の酒を飲みながら、京都の怖い地名の話をそています!!是非お聞きを!!
第72回は群馬県は牧野酒造から「大盃 macho 純米雄町80」でございます。明日明後日成人式な方々、おめでとうございます㊗️🎉㊗️そうでない方々は、その昔どんな成人式を送られたのでしょうかねぇ
酒
酒ノート

1
#71 初夢はハゲが富士で鷹に摘まれるのがイイ!! 丸石醸造 二兎 干支ボトル 2022 TIGER and RABBIT 純米吟醸 雄町55 しぼりたて直汲み生原酒
56:22
56:22
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
56:22
あけましておめでとうございます!新年一本目の第71回は愛知県は丸石醸造から「二兎 干支ボトル 2022」でございます。初夢は見ましたか?一富士〜の続きはこちらから!!
酒
酒ノート

1
#70 クリスマス27分拡大スペシャル🎄ヽ(#゚Д゚)ノ🎄 千代酒造 篠峯 ろくまる 雄山錦 純米吟醸 うすにごり 生原酒
1:17:23
1:17:23
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:17:23
第70回は奈良県は千代酒造から「篠峯 ろくまる 雄山錦 純米吟醸 うすにごり 生原酒」でございます。クリスマス🎄って事で27分拡大スペシャルをお送りします!!
第69回は新潟県は麒麟山酒造から「ぽたりぽたり きりんざん 純米吟醸原酒」でございます。今回は新キャラ登場&狐火のお話です!!
第68回は福島県は松崎酒造店から「廣戸川 特別純米」になります!若手杜氏になってか現在まで新酒鑑評会で金賞を取り続けているお酒になっています!!
酒
酒ノート

1
#67 高島市のメタセコイア並木は超映える 福井弥平商店 萩乃露 純米大吟醸 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 慈雨 愛山
51:08
51:08
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
51:08
第67回は滋賀県は福井弥平商店から「萩乃露 純米大吟醸 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 慈雨 愛山」でございます。バナナ味な飲みやすい一本になってます。
酒
酒ノート

1
#66 花酵母は日本酒界のノーベル賞 来福酒造 来福 豊醸感謝祭 純米大吟醸 無濾過生原酒
49:23
49:23
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
49:23
日本酒好きQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です!第66回は茨城県は来福酒造から「来福 豊醸感謝祭 純米大吟醸 無濾過生原酒」でございます!!花酵母を発見した中田教授は神様やでぇ
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です!第65回は三重県は大田酒造から「半蔵 & 純米大吟醸 愛山 限定生原酒」でございます!!試験醸造の頃から追いかけてるお酒なんですよねぇ
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です!第64回は香川県は西野金陵株式会社から「金陵 OCTOPUS 純米吟醸」でございます!!タコ焼きに合う酒になってるようですね
酒
酒ノート

1
#63 【視聴禁止】聞いてはいけません【教えたくない】 赤武酒造 AKABU F NEWBORN
56:23
56:23
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
56:23
#63 岩手県は赤武酒造から「AKABU F NEWBORN」です!正直、教えたくない一本ではあります・・・。
第62回は千葉県は東灘醸造から「鰹正宗 辛口純米」です!!冷たくあっさり飲むか、燗酒でどっしり飲むか悩む一本ですな
第61回は島根県は吉田酒造から「月山 純米 ひやおろし」です!!サラリと飲みやすいが、しっかりと味わえる一本になってます
酒
酒ノート

1
#60 強力なクシナダヒメは美味しいようです 稲田本店 純米吟醸 いなたひめ 強力 ひやおろし
55:44
55:44
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
55:44
第60回は鳥取県は稲田本店から「純米吟醸 いなたひめ 強力 ひやおろし」です!!2週連続伝説系の話。今回は八岐大蛇伝説で!!
酒
酒ノート

1
#59 八百比丘尼伝説最北端は喜多方ラーメン 喜多の華酒造場 星自慢 特別純米 無濾過生原酒
52:48
52:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
52:48
第59回は喜多の華酒造場から 星自慢 特別純米 無濾過生原酒 です!!喜多方はラーメンだけじゃなく、八百比丘尼伝説もあるよ!!
酒
酒ノート

1
#58 「ひやおろし」と「秋上がり」の違いって知ってる?公開収録ver. 清水清三郎商店 作 ひやおろし
48:17
48:17
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
48:17
第58回は清水清三郎商店から 作 ひやおろし です!今回は日本酒の日ということで急遽公開収録にしました!日本酒の日乾杯🍶
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第57回は津南醸造から 郷GO ぽんしゅグリア です!日本酒と何かをまぜまぜするのも、素敵ですね!!
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です! 今回はYUMI回!のはずが、OPからQ太郎撫が炸裂する回になっています!YUMIが贈る清酒の定義もお楽しみ下さい!
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第55回は松本酒造から 澤屋まつもと 守破離 混醸 わをん LIGHT & DRY の飲み比べになります!!前回とは違い少し難しいところはありましたが、米の違いはハッキリと出ていると思います! イベント情報:蔵開き.jpさんからイベントアンバサダーの協力依頼がありましたので告知させていただきます。9月25日に長崎の「杵の川」さんとチーズ専門店「タチバナフロマージュ」さんのコラボイベントがあります。日本酒とチーズのコラボがすごく魅力的な上、酒蔵さんとの直接お話を聞けるとても貴重なイベントとなりますので、是非ともご参加ください!!
酒
酒ノート

1
#54 大信州酒造 大信州 仕込四十七号 純米大吟醸 生原酒 & 仕込四十八号 純米大吟醸 無濾過生原酒
1:05:43
1:05:43
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:05:43
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第54回は大信州酒造から 大信州の仕込四十七号と四十八号の飲み比べになります!!ちょっとした違いが大きな違い。やはり味わいは全く別物でした!! イベント情報:蔵開き.jpさんからイベントアンバサダーの協力依頼がありましたので告知させていただきます。9月25日に長崎の「杵の川」さんとチーズ専門店「タチバナフロマージュ」さんのコラボイベントがあります。日本酒とチーズのコラボがすごく魅力的な上、酒蔵さんとの直接的なお話の聞けるとても貴重なイベントとなりますので、是非ともご参加ください!!
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第53回は1年間の総集編を十四代を飲みながらお送りします。
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第52回は大木代吉本店から、自然郷 特別純米 BIO 生詰 です!飲む温度で変わる変化がすごく興味の惹かれるお酒になっています!!
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です!第51回は富久千代酒造から、鍋島 純米吟醸 赤磐雄町 です!鍋島やっぱり美味しい!!
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です!第50回は水戸部酒造から 山形正宗 夏ノ純米 花火ラベル 夜の部 です!夏らしくスッキリしつつ、山形正宗のキレが特徴的なお酒になります!!
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です!中身はN&S。苦味と渋みなお酒ですね!でも甘酸っぱい。
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です!第48回は萬屋醸造店から 春鶯囀 富嶽 純米吟醸 です!ヒネ香のなかに雄大さと優しさを感じる一本になっています!!
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です!第47回は菊池酒造から 燦然 純米吟醸 朝日 です!辛口の中に甘さを感じる素晴らしい一本になっています!!!
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第46回麻原酒造から 天喜 純米大吟醸 です!夏酒ではありませんが、サラリと飲める一本になってます!! #日本酒 #埼玉県 #天喜 #純米大吟醸 #泡なし酵母
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第45回は熊本県酒造研究所から 香露 純米吟醸 です!!日本酒を語る上で避けられない一本になっています。 #日本酒 #熊本県 #香露 #熊本酵母
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第44回は本家松浦酒造から 土蜘蛛 純米吟醸生酒 LED酵母 です!! 白ワインを彷彿とさせるお酒になります!!が、買えねぇよ!なんてクレームは受け付けません!!! #日本酒 #徳島県 #土蜘蛛 #LED酵母
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第43回は成龍酒造から 伊予賀儀屋 清涼純米 HANABI です!!渋み苦味が強い系の夏酒ですね! #日本酒 #愛媛県 #成龍酒造 #伊予賀儀屋 #しずく媛 #花火
日本酒好きのQ太郎とYUMIが贈る日本酒レポート番組です。第42回は日本清酒株式会社から 千歳鶴 純米酒 吟風 です!!すごく甘口ですが、サラリとした後味の良さがうかがえますね! #日本酒 #北海道 #日本清酒株式会社 #千歳鶴 #吟風 #全国新酒鑑評会