ピーター・バラカン氏がメインパーソナリティーとなり、毎回様々なゲストを迎えて生き方や価値観を探っていくゲストトーク番組。毎週30分だけオープンするこのミュージアムをポッドキャッストでもお楽しみ下さい。
作家・三浦綾子および三浦綾子記念文学館(北海道旭川市)のオーディオコンテンツを配信します。
ウェブ開発、プログラミング、モバイル、ガジェットなどにフォーカスしたテクノロジー系ポッドキャストです。 #rebuildfm
金沢を拠点にフリーのパーソナリティ、MCとして活躍する前田明日香(Asuka Maeda)のポッドキャスト「前田明日香のキッチン・トーク(Asuka's Kitchen Talk)」は、自宅のキッチンからお届けするような、リラックスしておしゃべりするプログラム。架空のFM局の番組のような感じでお届けします。キッチンは、そこから幸せな香りが広がっていくスペース。そんなふうに、この番組からハッピーが広がっていくように…とお送りします。食の話題から旅、音楽、子育て、日々の出来事、お気に入りのアイテム、話題のトピックスなど色とりどりにトーク。お料理を作ったり、美味しいおやつをを食べながらお送りします。あなたも対面キッチンの向かい側に座っているつもりで聞きながら、一緒に一息付いてください。 This is Japanese Podcast Program presented by Asuka Maeda in Kanazawa, Japan.
日本語で話す(あるいは書く)ということはいやおうなくローカルなものになる。なぜならそれは日本語を分かる人たちのために話したり書いたりしているということを意味しているからだ。もちろんそれは翻訳されることもあるだろう。だけれどもほとんどの発話は、そしてほとんどの文章は、翻訳されることもなく日本語のままぼくたちの目の前を流れていく。 それをぼくはネガティヴなものとしてとらえてきていた。でも、しかし、ぼくは日本語で話すし、日本語で考えている。それがたとえローカルな言葉であったとしても、ぼくはそのローカリティのなかで生きている。ならばその言葉の前で、日本語が分かる人たち前で、そのローカリティの中でしかできない会話をすることも必要だろう。そして、ぼくは、自分が話してみたいひとたちと真摯な会話をしてみたいと思う。ときに起こる編集者による不当な修正の手前で、ぼくたちの言葉をそのままのかたちで届けたいと思う。 http://kktnk.com/podcast/ *感想や質問などはこちらまで。kotoba@kktnk.com
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
伊澤直人さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.746
30:54
30:54
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
30:54
8月12日OAのゲストは、野営家で週末冒険会代表の伊澤直人さんです。 一昨年辺りからジワジワと広がっているキャンプ・ブーム。 伊澤さんが企画運営している週末冒険会は、大人がキャンプ生活で焚き火や調理をどう楽しむか? いかに自然を感じながら野営していくのか実体験できるプログラムとして注目を集めています。 コロナによってソロ・キャンプが注目されている今、プロ目線からの実践的で楽しいキャンプの楽しみ方をたっぷり伺っていきます。ピーター・バラカン/柴田幸子 による
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
中村元さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.745
33:50
33:50
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:50
8月5日OAのゲストは、水族館プロデューサーの中村元さんです。 鳥羽水族館や新江の島水族館、サンシャイン水族館、 北の大地の水族館など、日本各地の有名水族館の様々な展示開発や監修を手掛けられている中村さん。 プロデュースする上での基本コンセプトである「水塊(すいかい)」とは? 今や大人のエンターテインメント施設となった水族館のトレンドもたっぷり紹介していただきます。ピーター・バラカン/柴田幸子 による
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep199: 富山県南砺市発見の旅!スイスのようなコテージが並ぶイオックスヴァルトでキツネに遭遇…利賀国際キャンプ場で隈研吾氏✕スノーピークの「住箱」にお泊り♪ おトクすぎるキャンペーンも紹介!Discover Nanto-shi,Toyama
17:53
17:53
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
17:53
Ep199は気まぐれバンライフ。富山県南砺市を発見する旅に出かけてきたレポートをお届けします。北陸エリアで7年連続「住みたい田舎」No.1に輝いている南砺市。そこには古くからの町並みがあって、のどかな田園風景があって、豊かな里山があって、キャンプするにも最高な地域でした。今回訪れたのは、スイスのようなコテージが立ち並ぶ「イオックスヴァルト」。そして、旧利賀村にある「利賀国際キャンプ場」です。イオックスヴァルトでは何とキツネに遭遇!利賀国際キャンプ場では、建築家の隈研吾氏とスノーピークがコラボした「住箱」にお泊りしてみました。おトクな「とやま観光キャンペーン」と「なんと観光クーポン」についてもご紹介。これを使わない手はありません!この夏あなたも南砺市へ旅してみませんか?…
Hakuro Matsuda さんをゲストに迎えて、COVID, C++, チップ、Meta、メール送信、Stray などについて話しました。 Show Notes Mercedes Formula 1 Team selects Fastly to Drive Digital Performance 種痘 carbon-lang Programming languages endorsed for server-side use at Meta Disruptive Technology: 7nm SMIC MinerVa Bitcoin Miner CHIPS Act clears Congress, ensuring $52 billion boost to US foundries I…
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep198: 夏に食べたい金沢の和菓子セレクション!ヒンヤリ、涼しげ、遊び心も♪ お土産やお取り寄せにいかが?森八の葛あんみつ、高木屋のあんず餅と紙ふうせんスイカ、柴舟小出の白桃、美福の笹餅&ささげ餅をご紹介 Summer Wagashi in Kanazawa
13:27
13:27
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
13:27
Ep198は、夏に食べたい金沢の和菓子を特集しました。美味しい和菓子がいろいろある金沢には、いまの季節に食べたい和菓子がたくさんあります。暑い夏こそ和菓子!ということで、今回ピックアップしたのは、森八の「葛あんみつ」、高木屋の「あんず餅」と「紙ふうせんスイカ」、柴舟小出の「白桃」、美福の「笹餅」&「ささげ餅」。贅沢な一品から遊び心にあふれたもの、シンプルなお餅までさまざまです。緑茶や麦茶と一緒に食べればホッと一息…この夏、あなたも和菓子タイムしませんか?お土産やお取り寄せの参考にもなればと思います。
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
武田砂鉄さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.744
30:00
30:00
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
30:00
7月29日OAのゲストは、ライターの武田砂鉄さんです。 政治、スポーツ、カルチャーなど様々な分野を独自の視点で切り取りながら、活字メディアだけでなくご自身のラジオ番組など様々なチャンネルで活躍されています。 最新刊『べつに怒ってない』では、武田さんが日頃世間に対して感じている「これはなんなんだろう?」という素朴な考察が123本詰まったエッセイ集。 バラカンさんが気になったテーマは何なのか? ※バラカンさんと武田さんのツーショットを撮り忘れました。 代わりに柴田アナと武田さんの近刊『べつに怒ってない』の2ショットです!ピーター・バラカン/柴田幸子 による
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep197: 飲む点滴・甘酒で夏バテ解消!冷たい甘酒ドリンクのレシピをご紹介♪ トマトジュースとの組み合わせが意外に…。私のお気に入り、金沢のヤマト醤油味噌&福光屋の甘酒もご紹介 Japanese Non Alcoholic Super Drink “Amazake”
17:26
17:26
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
17:26
Ep197は、私が毎日飲んでいる「甘酒」についてのお話です。米麹から作られるノンアルコールの甘酒、これが「飲む点滴」と言われるほどのスーパードリンク!美容と健康に抜群の効果があるのです。どちらかと言うと冬に飲むイメージですが、実は甘酒は夏バテ解消にもってこい。今回は私が気に入っている冷たい甘酒ドリンクのレシピ「甘酒マンゴーラッシー」「甘酒レモンラッシー」「甘酒トマトジュース」をご紹介しました。さらに、金沢のおすすめ甘酒もピックアップ。ヤマト醤油味噌と福光屋の甘酒をご紹介しています。あなたもこの夏、甘酒で暑い夏を乗り切りましょう!
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
伊集院光さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.743
25:22
25:22
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
25:22
7月22日OAのゲストは、前回に引き続いて伊集院光さんです。 ラジオ・パーソナリティとして30年以上長きに渡り沢山のリスナーを魅了し続けている伊集院さん。 前回の続きで、近刊「名著の話 僕とカフカのひきこもり」から<生きがいについて>の章について、そして六代目圓楽師匠からの大切な教えから、伊集院さんご自身が本当に大切にしている「ラジオへの思い」と、バラカンさんとの至高のトークは展開していきます。 ※ポッドキャストは8/21までの1ヶ月限定配信となります。お聴き逃しなく!ピーター・バラカン/柴田幸子 による
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep196: ずっとやってみたかった落語に初挑戦!古典落語の定番演目「平林」をお届けします。聞いてもらった子供たちの反応は?お家で「親子寄席」やってみました!Japanese Rakugo piece "Hirabayashi"
16:25
16:25
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
16:25
Ep196は、ずっとこのポッドキャストでやってみたかった落語に初挑戦!古典落語の演目「平林」を前田亭明日香が披露いたします。正確に言うと、落語というか、落語の演目を朗読したものなのですが、それでも難しい!チャレンジしがいがありましたし、気づく点も多かったです。やっぱり噺家さんって凄いですね。出典は「東西落語特選」というサイトから。それを少し私の方でアレンジしています。これを聞いた息子たちの反応は?あなたも「親子寄席」してみませんか? 出典:東西落語特選 https://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
伊集院光さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.742
25:34
25:34
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
25:34
7月15日OAのゲストは、伊集院光さんです。 高校を中退して落語の世界に入門。前座修行と同時期に始めたラジオが予想外の人気を獲得。 以後、ラジオ・パーソナリティとして30年以上にわたって多くのリスナーを魅了してきた伊集院さん。 数年前に一度だけラジオ共演したバラカンさんと久々のトークを2週間に渡ってお届けします。 1週目は伊集院さんと本。 今年出版した『名著の話 僕とカフカのひきこもり』や養老孟司さんとの対談本『世間とズレちゃうのはしょうがない』(20 年刊)の2冊を中心に、伊集院さんと本の向き合い方をたっぷり伺います (伊集院さんゲスト出演のPodcastは8/14までの1ヶ月限定配信となります)。…
Taro Minowa さんをゲストに迎えて、競馬とAI, GitHub Actions, 貯蓄、ゲームなどについて話しました。 Show Notes Doomscrolling eプリントサービス | コンビニで新聞・出走表 データ収集から機械学習まで全て行って競馬の予測をしてみた Beautiful Soup What is Exploratory Data Analysis? AI Academy | 分類と回帰 ダービースタリオン GitHub Actions Events that trigger workflows Control Time Machine from the command line DIE WITH ZERO Stray 血と汗とピクセル…
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep195: 日本で唯一車で走れる千里浜なぎさドライブウェイを快走!黒いダイヤ「黒蜜姫」や和菓子の「おだまき」…いまとっても気になるオムライスの町・宝達志水町の魅力 Japan's best beach "Chirihama Nagisa Driveway"
14:30
14:30
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
14:30
Ep195は、いま私がとっても気になる町「宝達志水町」の魅力についてお話しました。石川県のちょうど中央にある宝達志水町には、豊かな里山里海があります。日本で唯一砂浜を車で走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」は世界に誇るビーチ。そこを我が家のキャンピングカー「ラムバンくん」で走ってみたら…最高でした。さらに美味しいものもいっぱい!黒いダイヤと呼ばれるイチジク「黒蜜姫」や和菓子の「おだまき」さらにはオムライスの町としても知られています。観光はもちろんですが、スローライフがしたいと思っている方にとって、ぴったりの移住先候補になるかもしれません。これからは宝達志水町がアツい!?
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
柴橋大典さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.741
31:01
31:01
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
31:01
7月8日OAのゲストは、現在東京ミッドタウン ガレリア3階のサントリー美術館で開催されている 「歌枕 あなたの知らない心の風景」展の担当学芸員 柴橋大典さんです。 国語の授業で習った和歌の「歌枕(うたまくら)」を覚えていますか? 俳句の「季語」に近いイメージがありますが、その奥深さは想像以上。和歌三十一文字の世界観を広げる歌枕が、 どのような形で絵画や焼き物、工芸品といった美術作品と融合していったのか? 情緒あふれる世界観をご紹介いただきます。 サントリー美術館『歌枕 あなたの知らない心の風景』は8月28日(日)まで開催ピーター・バラカン/柴田幸子 による
Naoki Hiroshima さんをゲストに迎えて、Twitter, Passkey, CarPlay, Swift, Roe v. Wade などについて話しました。 Show Notes Twitterに不具合? Wi-Fiからモバイル回線に切り替えると解決する状態 Chrome doesn't delete session cookies Passkeys Overview - Apple Developer なぞなぞ認証とはどのようなものですか? Electrify America Okta Meet Swift Regex - WWDC22 Swift Regex Zero Width Joiner (ZWJ) Emoji Buf | Connect: A better gRPC…
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep194: モーゼのお墓が石川県にあった!後編:根拠となる竹内文書とは?巨人の骨、狛犬…偶然とは思えないミステリーの数々。山頂のお墓は風を感じるパワースポットでした Really? Moses died in Ishikawa pref, Japan?
11:51
11:51
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
11:51
Ep194は不思議なミステリーの旅。石川県の宝達志水町にある「モーゼの墓」についてのお話の後編です。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の最も重要な預言者と言われているモーゼのお墓が石川県にある!?と知り、早速足を運んだ私。そこは現在、伝説の森モーゼパークとして整備されています。森林浴しながら散策できる公園なのですが、私が行った時は誰も人がおらず、ひっそりとした状況。公園の山頂にあるモーゼの墓は風を感じるパワースポットでした。伝説の根拠となる竹内文書や、偶然とは思えないミステリーの数々についてもご紹介しています。
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
麿赤兒さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.740
33:44
33:44
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:44
7月1日OAのゲストは、世界的舞踏家で俳優の麿赤兒さんです。 麿さん率いる舞踏集団<大駱駝艦 だいらくだかん>は今年創立50周年。 今や「KABUKI」や「NOH」と同様に演劇世界の共通語となった「BUTOH」とは、 一体どんなパフォーマンスなのか? たくさんの映画やテレビ、舞台にも出演されている麿赤兒さんの魅力に迫ります。 大駱駝艦創立50周年記念公演『おわり』7/14-17『はじまり』7/21-24 三軒茶屋「世田谷パブリックシアター」ピーター・バラカン/柴田幸子 による
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep193: 十戒を授かったモーゼのお墓が石川県にあった!能登の宝達山にUFOで降り立った?それは時空を超えたミステリーの旅…まずは基礎知識「出エジプト記」をご紹介 Moses had arrived in Japan by Spaceship
13:12
13:12
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
13:12
Ep193は不思議なミステリーの旅。石川県の宝達志水町にある「モーゼの墓」についてのお話です。みなさんはモーゼってご存知でしょうか?ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の最も重要な預言者と言われているモーゼですが、一番有名なのは映画「十戒」で海を割るシーンかもしれません。でもそれは遠い昔の遠い国でのお話…かと思っていたら、そのお墓が日本にある!しかも私の近所の羽咋郡宝達志水町にある!というのです。そこは現在公園として整備されているのですが、一体どんなところなのでしょうか?ミステリーハンターとして足を運んでみました。今回はまずモーゼが登場する旧約聖書の「出エジプト記」を簡潔にご紹介。モーゼについての基礎知識を学んでみましょう。…
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
野間真吾さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.739
34:49
34:49
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
34:49
6月24日OAのゲストは、東京ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHTで始まった企画展「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門"」でグラフィックデザインを担当されていらっしゃる野間真吾さんです。 構想から60年という歳月を経て、昨年秋に実現したクリストとジャンヌ=クロードの悲願のプロジェクト「包まれた凱旋門」。 2人とも作品の完成前に亡くなりながら、パリ市全体を巻き込んだ巨大アートは、どのようにして実現することができたのか? バラカンさんを深く魅了するクリストとジャンヌ=クロードの人生に貫かれたアーティストとしての信念を紐解いていきます。 番組の最後にはチケット・プレゼントのお知らせも! (応募締め切りは2022年7月15日) 21_21デザインサイト『クリストとジャンヌ=…
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep192: 親子で考える防災対策。もし地震が起こったら唱えたい身を守る合言葉「おかしもすき」「いかのおすし」「よいこ」の意味とは?我が家の災害への備えについてもお話しました。Disaster Prevention Words
11:08
11:08
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
11:08
Ep192は、もし地震が起こった時に子供と一緒に唱えたい防災の合言葉についてご紹介しました。その言葉とは「おかしもすき」「いかのおすし」「よいこ」の三つ。お子さんがいるご家庭であれば、ぜひその合言葉の意味を話し合って、親子で共有してくださいね。我が家が普段から災害に備えているあれこれや、子供たちと確認し合っていることについてもお話しています。
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
武田憲人さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.738
31:27
31:27
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
31:27
ピーター・バラカン/柴田幸子 による
Hakuro Matsuda さんをゲストに迎えて、WWDC, CarPlay, Passkey, M2, MacBook Air, iPad などについて話しました。 Show Notes WWDC22 - Apple inside Apple’s iOS 16 remake of the iPhone’s iconic Lock Screen Private Access Tokens: stepping into the privacy-respecting, CAPTCHA-less future we were promised Apple’s Pay Later installment credit scheme will live under a new lending sub…
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep191: 金沢観光でぜひ訪れてほしい「鈴木大拙館」をご紹介。そこは十人十色で感じ方が違う場所、主役は考えるあなた自身。ZEN(禅)を世界に広めた仏教哲学者・鈴木大拙のメッセージを体感し、思索してみました D.T. SUZUKI MUSEUM
18:13
18:13
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
18:13
Ep191は、金沢を訪れたらぜひ足を運んでいただきたいおすすめスポット「鈴木大拙館」のお話です。鈴木大拙は、世界的な仏教学者であり、欧米に「ZEN(禅)」を広めた金沢出身の仏教哲学者。鈴木大拙館はそんな大拙の思想に触れることができる施設です。そこは来館した人が建物と一体になって感じたり、考えたり、自分と向き合う場所でした。今回初めて行ったのですが、その空間にすっかり魅了された私。掲示されていた大拙のメッセージを読んで、いまここに来た理由が分かったような気がしました。水鏡の庭を眺めながら私が思索したことは…?
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
東盛あいかさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.737
32:18
32:18
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
32:18
6月10日OAのゲストは、俳優で映画監督の東盛あいかさんです。 沖縄県与那国島出身の東盛さんは、京都芸大の卒業制作として故郷を舞台に制作した映画『ばちらぬん』がぴあフィルムフェスティバル2021グランプリを受賞(『ばちらぬん』与那国の言葉で“忘れない”を意味)。 ドキュメント的手法を織り交ぜながら、消滅しつつある島言葉「与那国語」や島独自の文化を新鮮に捉えた映像が注目を集めています。今年は沖縄復帰50周年。東盛さんはどのような想いを込めて、この作品を制作していったのでしょうか?ピーター・バラカン/柴田幸子 による
Naoki Hiroshima さんをゲストに迎えて、WWDC, アプリ内課金、Swift, シミュレーション仮説などについて話しました。 Show Notes Twitter Shutting Down TweetDeck for Mac in July Elon Musk tells Tesla workers that 'remote work is no longer acceptable' The final years of Jony Ive at Apple Google Pixel Tablet Amazon stops selling digital goods in its Android app to escape Google's Play Store tax FDA…
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep190: 大人が読んで楽しめる童話♪ 世界中で今でも愛されるアンデルセンの知られざる作品「いたずらっ子」を朗読しました。激しい雨の日に訪れた男の子の正体とは…? Hans Christian Andersen: The Naughty Boy
15:48
15:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
15:48
Ep190は青空文庫から、アンデルセンによる「いたずらっ子」の朗読をお届けします。19世紀に活躍したデンマークの童話作家アンデルセン。彼の作品はいまでも世界中で愛されて、読みつがれていますよね。「マッチ売りの少女」や「みにくいアヒルの子」「おやゆび姫」など有名なものは多いのですが、今回選んだのはアンデルセンの知られざる作品。大人が楽しめる童話です。もしお子さんと一緒に聞いていただいた際は、あなたの実体験を教えてあげてくださいね(笑)
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
河合敦さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.736
33:49
33:49
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:49
6月3日OAのゲストは、 歴史作家で多摩大学客員教授の河合敦さんです。 技術の進化や新発見によって、学校の授業で教わった日本史から随分変わっているとのこと。河合さんはそんな日本史の面白さを分かりやすくまとめた本を多数執筆されています。 最新刊は徳川15代に渡る将軍の意外なキャラクターや驚きのエピソードがたっぷりの『徳川15代将軍 解体新書』。 大河ドラマの反響で今注目されている「鎌倉時代」にまつわるトークなど、学び直したい日本史を語っていただきます。ピーター・バラカン/柴田幸子 による
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep189: 暮らしを変える「バーミキュラ」のお鍋をゲット!無水カレーを作ってみたら野菜のうま味が凄すぎた…どうしてバーミキュラにしたの?どこが凄いの?娘の代まで使いたい一生モノだと確信したお話 Japanese Vermicular Musui-Kamado Review
19:18
19:18
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
19:18
Ep189は、「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」というコンセプトで作られた「バーミキュラ」のお鍋を使って、無水カレーを作ってみたお話です。愛知ドビーという会社が製造している「バーミキュラ」。ずっと気になっていたんですが、「暮らしを変える鍋」「手料理と、生きる」といったメッセージに惹かれ、今回お鍋をゲット。無水カレーを作ってみたら、野菜のうま味、甘みが凄すぎました。気がつけば、娘のお嫁道具にも送りたいほど一生モノのお鍋だと確信。どうして私がバーミキュラを選んだのか?ちょっと気になる点(デメリット)についてもお話しています。
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
デコート豊崎アリサさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.735
44:49
44:49
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
44:49
5月27日のゲストは、ジャーナリスト/写真家/ドキュメンタリー作家のデコート豊崎アリサさんです。 幼少期から冒険家の父とアフリカを旅する中でサハラ砂漠に出会い、やがて現地トゥアレグ族の男性のみで構成される塩キャラバンの一員に加わってニジェール、マリ、アルジェリアの砂漠を放浪。2016年にはソーラー・パネルを使いながら3000キロを横断する塩キャラバンの日常を描いたドキュメンタリー映画「Caravan to the future」を撮影・監督。今春『トゥアレグ 自由への帰路』を出版したばかりのアリサさんに、様々な砂漠のエピソードをたっぷり語っていただきます。ピーター・バラカン/柴田幸子 による
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep188: 栄養たっぷりで低カロリー&低糖質!オートミールでお好み焼きと参鶏湯を作ってみました♪ 果たしてそのお味は?ダイエットにもってこい、作り方のレシピもご紹介 Oatmeal Okonomiyaki & Oatmeal Samgyetang recipe
15:05
15:05
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
15:05
Ep188は、ダイエットや低カロリー、低糖質で注目されているオートミールを使って、お好み焼きと参鶏湯を作ってみたお話です。我が家では今までオートミールをオーバナイトオーツやお菓子作りに使っていましたが、お料理に使ったのは初めて。果たしてそのお味は?やってみて分かった美味しく作るコツや注意点についても触れてしますので、良かったら参考にしてみてくださいね。 <お好み焼き 材料> オートミール30g、水150ml、豚肉100グラム、キャベツ100g、卵1個、和風だしの素小さじ1/2、青のりや鰹節、紅生姜などはお好みで <参鶏湯風スープ 材料> オートミール30g、水180ml、サラダチキン1/2、長ネギ5センチ、白入りごま、ごま油、おろし生姜小さじ1/2とおろしニンニク少々(チューブでもOK)、塩…
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
白川優子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.734
33:46
33:46
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:46
5月20日のゲストは、最新刊『紛争地のポートレート』を出版されたばかりの白川優子さんです。2010年から「国境なき医師団(略称MSF)」の看護師としてイエメン、シリア、イラク、南スーダン、ネパール、パレスチナ・ガザ地区、アフガニスタンなど、世界各地の紛争・被災地で看護活動に携わり、現在はMSF事務局で採用担当を務めていらっしゃいます。 今回も現地の医療事情や出会った人々との交流など、新刊に記されているエピソードをたっぷりと語っていただきます。ピーター・バラカン/柴田幸子 による
R
Rebuild


1
335: From the Cradle to the Grave in Metaverse (hak)
2:12:09
2:12:09
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
2:12:09
Hakuro Matsuda さんをゲストに迎えて、Google I/O, Pixel, メタバースなどについて話しました。 Show Notes Rebuild Podcast Clips - YouTube Google I/O 2022 Google I/O 2022 keynote in 18 minutes Google Brings CTRL+F to Real Life With Phone Camera Search Feature Google AI Blog: Auto-generated Summaries in Google Docs Prime Video X-Ray Improving skin tone representation across Google …
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep187: 圧倒的な自然に囲まれた麻那姫湖青少年旅行村でキャンプ!麻那姫の悲しい伝説もご紹介。道の駅「越前おおの 荒島の郷」でカヤック体験、白山吉野オートキャンプ場でアウトドア三昧♪ 2022年GWの旅 後編 My vanlife in Japan's golden week Part2
16:15
16:15
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
16:15
Ep187は、気まぐれバンライフ。2022年のGWに旅してきた旅行記の後編です。今回は、福井県大野市の山奥にある麻那姫湖青少年旅行村でキャンプをしたこと、麻那姫にまつわる伝説、RVパークもある道の駅「越前おおの 荒島の郷」で「モンベル」が行っているカヤック体験をしたこと、さらに石川県の白山吉野オートキャンプ場で締めのキャンプ、おすすめの温泉…と盛りだくさんな内容です。旅が終わって長男が言ったひと言が、今回のGWを言い表していました。その言葉とは?
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
太田安彦さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.733
33:15
33:15
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:15
5月13日のゲストは、富士登山ガイドの太田安彦さんです。 26歳の時に地元でもある富士山の登山ガイドになり、現在は、富士山の環境保全・安全対策などを目的とした団体「マウントフジトレイルクラブ」を主宰されています。これまでに富士山頂に登った回数は600回以上。そんな太田さんに、改めての富士登山の魅力からコロナ禍における富士山ガイドの在り方やその成果など、世界遺産でもある富士山のエピソード存分に語って頂きます。ピーター・バラカン/柴田幸子 による
前
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk


1
Ep186: 一里野の巨木「弥四郎の大栗」にパワーをもらい山菜に舌鼓。かつやま恐竜の森は子どものパラダイス!北陸新幹線敦賀開業に向け恐竜がテーマのリゾート地へ 2022年GWの旅 前編 My vanlife in Japan's golden week Part1
17:25
17:25
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
17:25
Ep186は、気まぐれバンライフ。2022年のGWに旅してきた旅行記の前編をお送りします。今回は「近場を大いに楽しもう!」がテーマ。まず向かったのは霊峰・白山の麓にある一里野高原です。そこには大好きな「猫ヶ島の弥四郎の大栗」があって、私にとってのパワースポットなのです。一里野ではゲストハウスで山菜も堪能しましたよ♪ 翌日は子どもたちの恐竜パラダイス、福井県勝山市にある「かつやま恐竜の森」へ。「かつやまディノパーク」で映画「ジュラシック・パーク」の世界に飛び込みました!
T
Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM


1
大友良英さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.732
33:35
33:35
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:35
5月6日のゲストは、音楽家の大友良英さんです。 世界的な即興演奏家であり、映画やテレビ、芝居の劇伴など様々な分野で活躍し続けている大友さん。この4月には東日本大震災の原発事故に見舞われた福島県富岡町に開校した小中学校の校歌を制作し、5月8日(日)には現地で子供たちと一緒にコンサートを開催。また、知的障害のある人たちを含むアーティスト集団「音遊びの会」や、5月末から公開される劇場アニメ「犬王」のサントラなど、本当に大忙しの日々。大友MUSICワールド満載でお届けします。ピーター・バラカン/柴田幸子 による
Mami, Michael をゲストに迎えて、音楽、英語、パンデミック、VR などについて話しました。 Show Notes Logic Pro - Apple Porter Robinson Madeon Simp Cringe 1989 Loma Prieta earthquake Kawasaki presents the pinnacles of its robot developments Photos of Time Before The Invention of That Grossly Antisocial DeviceTatsuhiko Miyagawa による